番外編 内藤國雄九段が将棋図巧に興味を持ったようです
419 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:52:16 ID:wwvra5vw
1
____
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ みんな、お久しぶりだお!
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/ 最近顔を出しては殴られるくらいしか出番のない、加藤やる夫だお!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄ 今日は番外編ということで出演することになったお!
. | |
.
421 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:54:50 ID:wwvra5vw
2
____ ペチャクチャ ペチャクチャ
/ \
/ ⌒ ⌒\ やる夫は今期の順位戦を白星で飾って好調なんだお
/ ( ⌒) (⌒)\ 二戦目は負けちゃったけど、このままいけば昇級、
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i 三期後にはA級復帰、そして名人挑戦、奪取も見えてくるお
ヽ、 `ー ' / 齢70を越えての名人奪取となれば、あの変態麻呂長の記録も塗り替えて最年長名人となるお
/ ┌─┐ そしてそのまま他のタイトルも奪取して、81歳の盤寿で永世七冠を達成するんだお!
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ これというのもすべて神のご加護のおかげだお
r ヽ、__)一(_丿 敬虔なクリスチャンにして聖シルベストロ騎士たるパブロやる夫には、常に神がついていてくれるんだお
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ ペチャクチャ ペチャクチャ
422 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:57:37 ID:wwvra5vw
3
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ オホン、興が乗ったので、ちょっと歌わせていただくお……
/ /// (__人__) /// ヽ
.| |r┬-| | ハレルヤ、ハレルヤ、ハ~レ~ル~ヤ~
__\ `ー'´ /__
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { } ∨
{ }
{ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
423 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:59:08 ID:wwvra5vw
4
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
< >
< 待ちな!歌と聞いちゃあ黙っていられねえぜ! >
< >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
424 :神武やる夫:2010/07/11(日) 21:59:39 ID:???
_, ,_ パーン!
( ゜д゜)
⊂彡☆))Д´) ←先ジャギ
来た来た やる夫先生!!
425 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:01:03 ID:wwvra5vw
5
____
/ ノ ヽ\
/ (○)}liil{(○)
/ (__人__) ヽ なんだお!?お、お前は……
| |!!il|l| |
\ lェェェl /
/ ヽ
しヽ ト、ノ
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿
426 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:02:42 ID:wwvra5vw
6
// ̄ ̄|ヽ
_ / | ||\
/ ヽ | ||| ヽ
/ ヽヽ // /
/ ヽヽ // ヽ
/ヽヽヽノヘ ヽヽ | // // /
/ヽヽヽリ V/\| ///ヘ// /
|ヽヽヽノ \/ |/ /
|ヽヽ、| / ノ |/!
/ヽヽ./ ,.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, r'´ |リ
|,.、ミ | =モtラー、:::r .r,.ミ_-、_レ、 内藤……
/,、∨  ̄ '´| |ゞニ゙ゝ//!
//rヽヾ /'7! / し! 名のらしていただこう
〈ヾヽ` l \_ノ i l,゙!_ヘ
|リヾ〃, l ,.=-⌒ニ、_、_ ∧ ', ヽ 我が名はN・K・ポルナレフ……
,.--io'イ゙´l l `'ー:-....-, //iヘ ヘ ヽ
| |リ/ ヽ _ /r-!、l, ヽ 内藤・國雄・ポルナレフ!
l, r"/ \ ,.-:'´:::`ヽ /∧ ヽ!
Y゙ l \::::::::::::::::/´:/ ノヽ_,.入
!  ̄ ̄/:::::/ ヽ/ヽ イ
430 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:04:34 ID:wwvra5vw
7
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ な、内藤!お前何しに来たんだお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽ
何しに、はねーだろ。歌と言えばこの國雄を忘れてもらっちゃあ困るぜ、なんせミリオンシンガーだ
もっとも、今日は歌いに来たわけじゃあねーがな
ー―――――――‐v―――――――――――――――――――――――――――――――
、、,,、,,,.、,
}ミil`'''ー''`ヽ
|iil,「ヾil lj/li| } }
{{ミ,> `ー' 'l!
:{ { {,j. -=e} }=p}
P7!u 、 」 /ヘー-、
_..- '´イ .ヽ, ''ニフ/、;;ヽ }
,. -‐', 、 / ̄`''ー┴- ⊥, .._
∧ ,} ー--- / :::::::::::::::::::::::::::: / r:、 } }`}┐
〉;ヽ '' 'r ,.r っ { おゆき} :::: /`ヽ {_,Lr',/,//7
{;;;;:::`''ー┴‐,〃{´::::::::::::::::::::::::: /: Y’ ̄ ン/
7ー- :;_; /^、=ヲ :::::::::::::::::::: /、::. {=、_`-t'' ノノ
/ ′ ,-‐''/ ノ┘:::::::::::::::::::::/ ヾ{ /''=≡/
433 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:06:30 ID:wwvra5vw
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\ 歌いに来たんじゃない?
. | (__ノ ̄ |
\ / それじゃそれこそ一体、何しに来たんだお?
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
`丶 \/ V リ /
‐‐- 、 \ / i 、 V / /
─-=、\ ,' i ', V!/ /
-、==ミ、 `ノ l ', l' ,' 何って、おいやる夫
-、ヽ三ミ、/ ,ノ ! i ;
ハ ∨./ L,,___j i i オメー
ノ `' r‐‐rテ‐'i l
. ( \. \,ツ r' ! 今日のテーマ
ノ ヽ / ハ l
二)'l l ゙、 l 知らねーで来てんのか?
::::l l ,.ニ-' .!
::l ! _> ',
. :! l r'"´ ̄} ヽ
. `ヽ l -r '" ,.、 ,.、 \ __/
l ::::\. ヽ // 「l二、 ` ー‐-、 ,.---─'´
. l :::::::::丶、 ,! { (_ノ7  ̄) )r~~┐//
_ ヽ :::::r‐‐=-' `¨´ `¨´ ^⌒´~./r─ 、
::::::: ̄:¨::二::ー-..、  ̄)_ノ
438 :◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:08:50 ID:wwvra5vw
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 知らないお!とにかく出番がもらえるってことで詳しいことは聞かなかったお!
| |r┬-| |
/ `ー'´ ∩ノ ⊃
( \ /_ノ
.\ “ ____ノ /
\_ ____ /
,,-z'7,,r'',,..-‐ ,,,...- '' ,,.ヽ
__,,..-'' l,:'_'_-_''_¨_,,,,,,...----‐‐‐‐---┐
/r 、i ,'... ,, - ' l
,,-´ ` ゚'’ゝr',,_ '' ,;'´u l ( おいおい……よく考えたらコイツは
____/ Lヽ u /¨ -ヽ '',,__. ! 今回のテーマにあんまり向いてないんじゃあねーか?)
r'´_!、/./、ヽ ` 、o ,,トv' ..,,/!
'¨/..:::::..ヽヽヽ u ` 、 ,, ' r、f"ヽ !
!ヽ:: u `ー’ u , - -' `v'ヽヽヽ ! ( しかし、そうかといって
!:::::ヽ ,,-" , , _ rっ、''、,!l スーパーあつし君なんて呼んだら場が一気に白けるし……
f´::::::::::!_ ,,-'' ,,-<ヽ¨_ -"_,/! まあ、賑やかしにはちょうどいいのか)
/:::;;;;----::¨;;¨_''‐-'7´ `ヾ’`''77'´ l
,,-‐‐--,r'’"___,,,,,,,,,......r''--;;r"レ''ー''¨¨`X´ ̄ ̄`!
-...,,_,,-‐'''´::::::::::::::::::_;;-'7/ ,' u `、 ト、,l
439 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:10:00 ID:wwvra5vw
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 内藤!なにボーっとしてるお!それで、今日のテーマは一体なんなんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | <あ、ああ、すまねえ。そうだな、今日のテーマは……これだ!
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉.
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
441 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:10:42 ID:wwvra5vw
11
振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車
/ 卜、 ヽ〈、 ヽ
/ ゞ( i\ |
/ _ l ヽ、i|
_,. -‐'〈_ l ヽ |ヽ |
_,、 -‐''" `''ーリ l / } /
/ ,′ l ` 丶、、_ / i _|
ゝ _,/ l'二三彡彡彡辷ー- 、_,∠ -‐'了′
`ー--一‥ ''ブ三三シ/ lニ三彡彡彡彡, イ从ミヾヾ{川| |
___ ノ_三二ニィ‐''⌒ヾ三三_彡ク / l、从ミヾヾ{川 ト、_, (番外編 内藤國雄九段が将棋図巧に興味を持ったようです )
_,. '´ ̄ r‐' 、  ̄\ ヽ ヾ¨t;;;.、ヾく _入从ミヾ{川 ┌'´
\ / ` 、 l i:、 r Yー ''^ ″ ,ィ:‐t;;.x._,:オぐ川l人
ソ ノ ー=、 ヾ: l_」,.ゝ、_厂,) ;' ` ''' ゛ / 彳 ハ lヾミ、_
ノ 〈 ーハ '、 |' i / l /彡ノノ }! `
〈 ,ノヘ / \_,),ノ / ,,__ j /彡'::|′
八 |i/ ,/´ `'‐、,__ !`''´_ , イ::::::::::::ヽ、
/ _,,. ‐''´\ ヽ、`_ラ'´ , イ::ノ::::::::::::::::;ハ
´ / |◯::| \ _、 '´ ノ::::::::::::::::;:イ::::::::\
/ !::::::::| ` ー ' /:::::::::::::/:::ノ::::;ノ:::::::\
/ | l |:::::::::| /::::::::::::;/:::/:::::/::::::::::/:::\
/ | | l !◯::::l /::::::::::/´ノ::::/::::::::/:::::::/:::::::::::;∧
システムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステム
443 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:11:48 ID:wwvra5vw
12
____
/ \
/ ─ ─\ ……これ、なんだお?なんでこんなテーマになってるんだお?
/ ‐=・=‐ ‐=・= \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
,;ー-、
," l l|
|ll/`ー'| ウム、順に説明していこう。ことの流れはこういうことだ
レー'」-'!、,
∧ ー/i {、 実はいつかのスレで詰将棋を投下してくれた方がいてな……
__,ノ ,'`ー' k 、ヽ_
r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ノ\
{__ ' }、 〉 )Y''´ヽ、
,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `{ ' , ヽ
f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`lヽ, 、_, |
/ ‐-、_ノヘ, ' ‐_l_- l ̄` ー'
( '、 `rー、;_ ` __,k、 |
\ ー‐ノ:::ノ。゚)´ ;三アニ]
444 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:12:23 ID:wwvra5vw
13
___
/ \
/ \ ふむ、『やる夫九段で学ぶ将棋の世界 4』の515氏と522氏のことだお
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// | 515は実戦譜から、522はなんと自作だそうだお!
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ これをきっかけに詰将棋投下が続いてるし、本当にありがたいお!
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ {:}//ヘ. まったくだ。それで、作者は鼻血を出しながらそれを解いて、
|リ ' } ,ノ _,!V,ハ | +
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. 同時にいたく感激したらしい。特に自作投下の方にな
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
.+ ヽ iLレ +' | | ヾlトハ〉.
ハ !ニフ .'/:} V:::::ヽ. 自分も自作の詰将棋を作って投下してやりたい!と、そう思ったそうだ
/:::丶'T'' /+' __ /:::::::/`ヽ
446 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:13:05 ID:wwvra5vw
14
____
:/ \: えっ?
:/ _ノ iiiii \. \
/ (○) (○) \ で、でも実際には投下されていないお、それはつまり……
: | (__人__) |:
\ ` ⌒´ /
/ ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
:| \| .i イ |
|\ / 人 .\!
| \___/ \__/:
| /
| /
l l / i l / ヽ、 /
l l' V i ./ iノ / l
. l ! i \. / U l / .l ……言うな、察してやれ
. ll j J ^ ,ゝ .|
〉、 u ,,.ヘ\ | とにかく、そこで発想の転換だ。
lヽ.ヽ、..,,__ v--‐''"::::::/ i | 『自作が無理なら、歴史上の名作と呼ばれた詰将棋を紹介すればいい』ってな。
ヽ ト、::::::::::::::}nヽ-、:::::_ノ /l |
\! `¨';::i´l::l U jノ´ ./ l:: l そのあたりでごまかし……いや、お茶を濁……
_/ Vヽ ゙、ヽ::!,.、' U f l:: \ オオホーン オホン オホーン。とにかく、そういうことになったんだ。
i´ そ ';、', `゙ー'__.....、 i /::ヽ i ヽ、_
. l/_,,...';:\ '"¨´__, ̄ ./:: ', lヽ--..,レ ̄ ̄ ̄
_,,..,.ィ'¨´ ';::::ヽ `゙i u /:: i l ヽ:::::::゙ヽ-
,. '´ _,,.. ´ ハ\:ヽ、 l.__ノ:: l l i:::::::::::l
/ '´ / U l::::', \ ̄:::::: J ! l::::::::::l
/ / _,.ノi __l:::::ヽ ヽ::::: u `ー-/::::::::::!
448 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:13:59 ID:wwvra5vw
15
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ なるほど、それで内藤が出てきたわけだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|\___________/|
| l∥∥∥∥∥l | その通り。自分で言うのもなんだが、
| l∥∥∥∥∥l |
| l∥∥∥∥∥l | 詰将棋に関しては俺は一家言持ってるからな
|=i⌒\ /⌒i=|
|=| ヽ/ |=|
|=| |=| それに今回紹介するのは江戸時代の詰将棋の名作『将棋図巧』だ
|=|~r-oュ ro-ュ~|=|
 ̄ ̄ ̄D)「ij  ̄ i  ̄ ij ] 俺もコレを見て詰将棋を作り始めたんだ、
ヽ\,テ ̄ノ> ^ <ト/^ゝ
ゝー'ー'.(^_/|Y゙、ヽェェェェェフ /Y| ^^ たまには昔を思い出してみるのもいいだろうと思ってな
|! ヽ / i|___
. / ̄ ̄∧ \二/ ∧ /⌒\
449 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:15:04 ID:wwvra5vw
16
_,~ー―――--ヽ、
|ヽー、____,- !/
| \ミ\ \ //
| \ミ \\ / /
|\ミ \/ |/ しかし……俺はいいとしてやる夫、お前詰将棋には否定的じゃなかったか?
|\ミミ ||
|\ミ ヽ__,,ll、、_ |
//ヾ ヘσλ i ヘσく
!ヽ、 i ヾi、~~! _ | ~~/ヽ __
"シ彡 l⌒i !||! __, / (~~ノ
彡シ″ \! 、l| ||i"¬ /  ̄
彡ノ ノノ ||! \____/ /()、 /()、
// ノ |/ || |! ,/ヽ//ヽ/
\ / | | / ̄/ヽ//ヽ/ _
ー/ |! | 〃 〃/ ヽ
_-─―─- 、._
,-"´ ゝ \ うん?ああ、たしかに詰将棋は実戦形のものなんて
/ ヽ ほとんどないし、あまり意味がないと思うお。
/ ::::/::::::::\::ヽ
| / ヽ `::::´ /`ヽ そもそも実戦では詰むかどうか判断しながら最善手を探していくものだお、
l ( ○ノ::::::::::ヽ○.;l
` 、 (__人_) .;/ 『絶対に詰むと分かっている形勢で詰みを探す』
`ー,、_ /゚ なんて状況、実戦では絶対にありえないお
/ `''ー─‐─''"´\o
451 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:16:22 ID:wwvra5vw
17
ムヾ 川 /////〃〃 // (お前は早見えタイプだからな……実際に指すのは遅いけど)
/` ヾリ〃 し ////彡 / ま、たしかにやる夫の言っていることにも一理ある。
{__(( ..__ ミ ニ彡 / 実戦で詰将棋のような形になることなんて、めったにないな。
}どo ゞ‐`ヱoゞ ヾ彡/ ヽ しかしアマや初心者にとっては決して無駄なんかじゃあないぞ。
,'し / ``` イ ノ _ノ やる夫みたいな意見は、例外中の例外だ。
! ({ 、 し りノ < それに、これから紹介するのは単にパズルとしての詰将棋じゃあない。
| ィニ‐、 し/○ 〉 『芸術』という側面さえも持ち合わせた、何百年たっても色あせない、将棋の奇跡だ。
| レニニ」 /リ ) 実戦形じゃないからって馬鹿にはできんぜ?
{ / |リ /
\ -‐--- " リ \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
|`==‐ '" ト、
____
/ \ ほほう、そいつは楽しみだお!
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \l⌒l
| (__人__) |`''|
\ ` ⌒´ _/ /
/
452 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:17:39 ID:wwvra5vw
18
|l、{ j} /,,ィ//| /さてと、前フリでかなりスレを消費しちまったな。そろそろ真面目にやるか。
i|:!ヾ、_ノ/ {:}//ヘ | 今回紹介するのは、将棋図巧(しょうぎずこう)という、全百作からなる詰将棋問題集だ。
|リ ' } ,ノ ,!V,ハ | < 原書名を「象棋百番奇巧図式」といい、宝暦五年(1755年)江戸時代の棋士、伊藤看寿によって
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 江戸幕府に献上され、以来詰将棋の最高峰と呼ばれている。無論、現代に至るまでだ。
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ |
ヽ iLレ ' | | ヾlトハ〉 | ちなみに、伊藤看寿は年間で最高の詰将棋に送られる賞『看寿賞』の名の由来にもなっているな。
ハ ! O '/:} V:::::ヽ\
/:::丶'T'' / ' __ /:::::::/`ヽ\_
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| そんな将棋図巧の全百作をこの場ですべて紹介・解説
|i i| }! }} //| ……していきたいのはやまやまだが、
|l、{ j} /,,ィ//| 残念ながらそこまでの棋力も気力も時間も、作者にはない。
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ここは中でも人気が高く、印象深い作品を紹介するにとどめよう。
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 (こうしておけば残りを誰かが紹介してくれるかもしれんからな……)
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 解説もできるだけしてみるが……はっきりいって冗長に過ぎる。
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 要点のみを押さえておくので、興味を持ったらぜひ自分で調べてみてほしい。
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
454 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:18:55 ID:wwvra5vw
19
,,,,,,,
|!i!ii| < さっそく紹介しよう。まずは将棋図巧一番『角送り詰』だ。
f|゚A゚;|
|/
将棋図巧一番『角送り詰』
玉方 持ち駒 金金桂香香 歩×11
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|▲角|__|__|__|__|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲金|▽銀| ▲と |..__|__|__|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽桂|__|▽香|▽銀|__|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▽玉|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽桂|▲香|__|__|__|__|▽龍|__|▽角|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__| ▽と |..__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▲桂|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 銀 歩
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 便利なツール(【Kifu for Windows/Mac・KifuBase】)で
/ (⌒) (⌒) \l⌒l この局面を読みことができるお
| (__人__) |`''|
\ ` ⌒´ _/ / 読み込んでから色々考えてみるのも一興だお
/
これをコピーして読み込ませることができるんだお
↓
後手の持駒:金二 桂 香二 歩十一
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v歩 金 ・ 角 ・ ・ ・ ・|一
| 金v銀 と ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
|v桂 ・v香v銀 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・|五
|v桂 香 ・ ・ ・ ・v龍 ・v角|六
| ・vと ・v歩 龍 ・ ・ ・ ・|七
| ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 歩
459 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:19:55 ID:wwvra5vw
20
|
|
∥ 記念すべき第一番だ、
∥
∥ 俺が詰将棋作家を目指したのも、この名作に出合ったからこそだ
||
,;ー-、 ||
. ,;‐'i-iーv" l l| || 詰め手数は69手、
|l__∀__l|ll/`ー'| |.|
〔l_='l l=',レー'」-'!、, |;| アマチュアにはちょいと荷が重いかな、といったところだ
ト、 ト!l_l_l」∧ ー/i { /_¨ヽ
_l,-`ー'|、ゞ__ノ ,'`ー' k 、ヽ_{`ソ
∨ 二、 !r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ ノ¨';ー- 、
. <! l C l {__ ' }、 〉 )`ー'、 ` 、ヽ、
ヽ ̄ノ,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `}´ ゝ、__'丿
|__,f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`l ̄´`
____
/ ノ ヽ\ ふんふんこーきて、あーきて
/ (○)}liil{(○) あれ?あれれ?おかしいですお?あれぇ?もしかして早詰み?早詰みなのかお?
/ (__人__) ヽ
| |!!il|l| |
\ lェェェl / 内藤、これもっと早く詰むんじゃないかお?
/ ヽ
しヽ ト、ノ. あれ?あっ!
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿
469 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:23:26 ID:wwvra5vw
21
ふふん、やる夫も『落とし穴』にはまったな。 \しまったお、これじゃダメだお/
この詰将棋、7筋以降に追いやる順は、まあアマチュアでも \そうか、ここの龍が……/
なんとなく予想できるだろう。右側は広すぎるからな。 \それじゃ、あーしてこーして/
ただし、普通の手順で解いていった先には、罠があるんだ。 \ううむ、ここの合駒に悩むところだお/
とにかく、手順を追いながら解説していこう。やる夫、ちょっと黙ってろ。
ー―――――――‐v――――――――――――――――――――
、、,,、,,,.、, ______
}ミil`'''ー''`ヽ / \
|iil,「ヾil lj/li| } } / \
{{ミ,> `ー' 'l! / , 、,,.-='、'、 \
:{ { {,j. -=e} }=p} / `┬;;;:::┬′ ゙.゙、;;;;::',ノ \
P7!u 、 」 /ヘー-、 / ⌒゙''''''´" `''''''" u \
_..- '´イ .ヽ, ''ニフ/、;;ヽ } | U |
,. -‐', 、 / ̄`''ー┴- ⊥, .._ | |
∧ ,} ー--- / :::::::::::::::::::::::::::: / r:、 } }`}┐ \ /
〉;ヽ '' 'r ,.r っ { 棋譜 } :::: /`ヽ {_,Lr',/,//7 \ /
{;;;;:::`''ー┴‐,〃{´::::::::::::::::::::::::: /: Y’ ̄ ン/
7ー- :;_; /^、=ヲ :::::::::::::::::::: /、::. {=、_`-t'' ノノ
/ ′ ,-‐''/ ノ┘:::::::::::::::::::::/ ヾ{ /''=≡/
471 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:25:14 ID:wwvra5vw
22
玉方 持ち駒 金金桂香香香 歩×11
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|▲角|__|__|__|__|一 図は初手▲5四銀から、 △7五玉 ▲8七桂 △8六玉としたところだ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ さあてやる夫よ、お前が言いたいのはこの次の一手じゃあねーか?
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ うっさいお、やる夫ももう、さっきのは間違えてたって気づいてるお!
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ははは、まあやる夫でなくてもちょっと手の見えるヤツなら、この図から▲9五角成が
|▽桂|__|▽香|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四 うまい手だって思ってるかもしれんな。確かにここにはさっき跳ねた桂も効いてるし、ぴったりだ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|五 しかし、それこそが『落とし穴』だ!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲9五角成から△7六玉と逃げたあと、詰方の持ち駒は歩のみ。そこで▲7七歩とすると……
|▽桂|▽玉|__|__|__|__|▽龍|__|▽角|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ……禁じ手の打ち歩詰めだお……!
|__|▲桂|__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そのとおりだ、一直線に読みすぎるとこういうことになる。プロ同士の対局でも、
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 必敗の状況から相手を打ち歩詰めの状況に誘導して逆転勝利、なんてこともあるくらいだ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九 話を戻そう、この場合、打ち歩詰めを回避するには▲6六龍が妙手だ。以下続くぜ
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 歩×2
図は4手目、△8六玉 まで
472 :名無しのやる夫だお:2010/07/11(日) 22:28:27 ID:wwvra5vw
23
玉方 持ち駒 飛金金桂香香香 歩×12
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|__|__|__|__|__|一 さて、さっきの図の△8六玉から ▲6六龍 △同龍 ▲9五角成 △7六玉
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲7七歩 △同龍 ▲同馬 △8五玉 ▲1五飛 としたのがこの図だ。
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二 ▲6六龍 △同龍をはさんだおかげで、さっき打ち歩詰めだった▲7七歩が△同龍と
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 取れるようになってるんだ、わかるか?
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ それはまあ、わかるけど……内藤、なんでさっきからやる夫たちのAAがないんだお?
|▽桂|__|▽香|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ それが、盤面図のAAで行数とスペースをほとんどとられちまってな……
|__|▽玉|__|__|__|__|__|__|▲飛|五 ここからは作者の愚痴になるが、本当は>>1やみんなと同じく将棋盤面図ジェネレータを
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 使いたかったんだ。そうすりゃ一行で済むしな……
|▽桂|__|__|__|__|__|__|__|▽角|六 しかしあれは棋譜を入力して盤面を作成するタイプの幽波紋(ツール)でな、
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ こういう詰将棋の盤面はどうにも作れないみたいなんだ、残念ながらな
|__|▲桂|▲馬|▽歩|__|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ……うーん、事情は分かったけど、なんだかさみしいお。せっかくの出番だし……。
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 そもそもこれじゃAA作品とは言えないお、登場するのが将棋盤AAのみって、新しすぎるお!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九 い、痛いところをついてきやがるな。それじゃあここの盤面解説は顔出しでやってみるか
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ そうそう、それがいいお!
詰方 持ち駒 歩
図は13手目、▲1五飛 まで
474 :名無しのやる夫だお:2010/07/11(日) 22:32:48 ID:wwvra5vw
24
// ̄ ̄|ヽ
_ / | ||\
/ ヽ | ||| ヽ
/ ヽヽ // /
/ ヽヽ // ヽ
/ヽヽヽノヘ ヽヽ | // // / ふう、やっぱり顔を出したほうがいいな、すっきりする。
/ヽヽヽリ V/\| ///ヘ// /
|ヽヽヽノ \/ |/ / さてと、状況は▲1五飛と打ったところまでだったな。
|ヽヽ、| / ノ |/! この飛車が狙いの一手だ。
/ヽヽ./ ,.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, r'´ |リ
|,.、ミ | =モtラー、:::r .r,.ミ_-、_レ 見れば分かるとおり、角にもにらみを効かせている。
/,、∨  ̄ '´| |ゞニ゙ゝ//!、
//rヽヾ /'7! / し! そして玉方はどう受けるかだが……
〈ヾヽ` l \_ノ i l,゙!_ヘ △8四玉とかわしても△7五香と上がっても早詰みだ。
|リヾ〃, l ,.=-⌒ニ、_、_ ∧ ', ヽ
,.--io'イ゙´l l `'ー:-....-, //iヘ ヘ ヽ ここは△2五飛と打つのが正解なんだ。
| |リ/ ヽ _ /r-!、l, ヽ
l, r"/ \ ,.-:'´:::`ヽ /∧ ヽ!
Y゙ l \::::::::::::::::/´:/ ノヽ_,.入
!  ̄ ̄/:::::/ ヽ/ヽ イ
γ⌒) ))
/ ⊃__ ちなみに△8四玉では以下 ▲9五馬 △8三玉 ▲8二金
〃/ / ⌒ ⌒\ △同歩 ▲8五飛 △9二玉 ▲8二と まで
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ △7五香なら最長で ▲9五馬 △7四玉 ▲9六馬 △8五金 ▲同馬 △同玉
( <| | |r┬( / / )) ▲9七桂 △7四玉 ▲8五金 △8三玉 ▲7五桂 △9二玉
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒) ▲8二と △同玉 ▲8三銀 △7一玉、▲1一飛成 △6一香
/ / ▲7二香 △6二玉 ▲6三桂成 までだお!
476 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:34:34 ID:wwvra5vw
25
玉方 持ち駒 飛金金桂香香香 歩×12
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|__|__|__|__|__|一 さあ、ここからとばすぜ、1六にあった角の動きに注目してくれ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 前図の▲1五飛より △2五飛 ▲同飛 △同角 ▲9五馬 △7六玉 ▲2六飛
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二 △3六飛 ▲同飛 △同角 ▲7七馬 △8五玉 ▲3五飛 △4五飛 ▲同飛 △同角
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲9五馬 △7六玉 ▲4六飛 △5六飛 ▲同飛 △同角 までが左の図になる
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 1六にあった玉方の角がジグザグに移動しているのがわかるかい?
|▽桂|__|▽香|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四 この角を5六の地点に呼びこむことが、飛打飛合の繰り返しの目的だったんだ。
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 『角送り詰』というタイトルの所以はまさにこの点にこそある。
|▲馬|__|__|__|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ なるほど、なぜこんなことをするのか、やる夫にもわかったお!
|▽桂|__|▽玉|__|▽角|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ま、プロならこれくらいはな。だが、もし読者諸兄の中でこの動きの理由が明確に
|__|▲桂|__|▽歩|__|__|__|__|__|七 この時点でわかったとしたら、かなりのもんだ。まあ、ここから詰ましに行けばわかるさ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ヒントは、さっきの『落とし穴』……だ。ヒマなら、ここから先を自力で解くのもいいかもな
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 正解はこの後すぐ!だお!
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 飛 歩
図は34手目 △5六同角 まで
477 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:36:59 ID:wwvra5vw
26
玉方 持ち駒 飛飛金金金桂桂香香香 歩×14
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|▽玉|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|一 ここからはほぼ一直線だ。△5六同角から ▲7七馬 △8五玉 ▲8四飛 △同玉
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲9五馬 △8三玉 ▲8二金 △同歩 ▲7五桂 △同香 ▲8四歩 △9二玉
|▲歩|__|▲金|__|__|__|__|__|__|二 ▲8一銀 △9一玉 ▲8二と △同玉 ▲7二金 △9一玉 ▲9二歩 までの図だ。
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 勘のいい読者なら左図を見て気が付いたかもしれんな。図の53手目、▲9二歩は……
|▽歩|__|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 打ち歩詰め……ではないんだお!
|▽桂|▲歩|__|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そう、先ほど5六まで動かしておいた角が、9二まで効いている。この角で打った歩を
|▲馬|__|▽香|__|__|__|__|__|__|五 取ることができるため、打ち歩詰めにはならないんだ。
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ここまで用意周到に駒の効きや動きを計算しなければ詰ませられない。芸術だと思わんか?
|▽桂|__|__|__|▽角|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 43手目の▲7五桂も、7四の香を動かして角筋を通すための妙手だったんだお!
|__|__|__|▽歩|__|__|__|__|__|七 さすがのやる夫も、ここまで計算されつくした詰み筋には嘆息するしかないお!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 そうだろう、これほどの詰将棋が今から350年以上前に、全100番も製作されている
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 将棋というゲームの完成度、そしてその歴史の深遠さ、これで少しはわかってくれたと思うぜ
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 なし
図は53手目 ▲9二歩 まで
478 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:39:40 ID:wwvra5vw
27
玉方 持ち駒 飛飛金金金金桂桂香香香 歩×15
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|__|__|__|▽玉|__|__|__|__|一 さあ、愛する作品との別れはつらいが、そろそろトドメといくぜ、前図▲9二歩から
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ △9二同角 ▲同銀成 △同玉 ▲7四角 △9一玉 ▲8二金 △同玉 ▲8三歩成
|__|__|▲と |__|▲全|__|__|__|__|二 △7一玉 ▲6二馬 △同玉 ▲6三銀成 △6一玉 ▲7二と △5一玉 ▲5二成銀 までだ!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|__|__|__|__|__|__|__|__|三 全69手、持ち駒なしのぴったりの詰みだお!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽桂|__|▲角|▽銀|__|__|__|__|__|四 しかも最後に玉を5一の位置に戻して詰ませる『玉座還元詰』だ。芸術点はさらに高い
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▽香|__|__|__|__|__|__|五 素晴らしいお!これほど見事な詰将棋があるとは驚かされたお。ここまで雄大かつ深遠、
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そして一部の隙もない構成は、もはや単なるパズルとは呼べないお!
|▽桂|__|__|__|__|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そうだろう。完全にシステマチックな構成でありながら、製作者の意図が見え、息づかいまでもが
|__|__|__|▽歩|__|__|__|__|__|七 聞こえてきそうな駒の動き!そう、この詰将棋を解いているとき、俺たちは伊藤看寿と対話しているんだ!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 やる夫は、この詰将棋の中に神を感じたお!それでは一曲、ハレルヤ、ハレルヤ、ハーレールー
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九 いや、そういうのはいい。まとめに入ろうか。
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 なし
図は詰め上がり69手目 ▲5二成銀 まで
480 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:41:55 ID:wwvra5vw
28
今日のまとめ
将棋図巧一番『角送り詰』
玉方 持ち駒 金金桂香香 歩×11
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|▲角|__|__|__|__|一 ポイントその① 一直線に詰ましにいくと、打ち歩詰めの落とし穴がひそんでいる
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二 その② 飛打飛合の繰り返しで玉方の角を1六から2五、3六、4五、5六と送ることによって
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 打ち歩詰め(53手目、▲9二歩)を回避するという遠大な狙いがある
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ その③ 最後は入手した角を利用しつつ、玉座還元詰めという美しい詰め上がり
|▽桂|__|▽香|▽銀|__|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▽玉|__|__|__|__|__|五 ,,,,,,,
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ |!i!ii| < まあ、重要なポイントはこれくらいかな……
|▽桂|▲香|__|__|__|__|▽龍|__|▽角|六 f(゚A゚;) 興味を持った人は自分で駒を並べてみてくれ、きっと新しい発見があるはずだぜ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ヽ! ポ |>
|__|▽と |__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ , -‐\ ,
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 / (ー - < 早詰みの解説もすべてをしたわけじゃないから、玉の動きを変えて
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ゝ (__人) 詰み筋を考えてみるのもいいかもしれないお
|__|__|▲桂|__|__|__|__|__|__|九 ( つ `~ ヽつ
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 銀 歩
▲5四銀 △7五玉 ▲8七桂 △8六玉 ▲6六龍 △同龍 ▲9五角成 △7六玉 ▲7七歩 △同龍
▲同馬 △8五玉 ▲1五飛 △2五飛 ▲同飛 △同角 ▲9五馬 △7六玉 ▲2六飛 △3六飛
▲同飛 △同角 ▲7七馬 △8五玉 ▲3五飛 △4五飛 ▲同飛 △同角 ▲9五馬 △7六玉
▲4六飛 △5六飛 ▲同飛 △同角 ▲7七馬 △8五玉 ▲8四飛 △同玉 ▲9五馬 △8三玉
▲8二金 △同歩 ▲7五桂 △同香 ▲8四歩 △9二玉 ▲8一銀 △9一玉 ▲8二と △同玉
▲7二金 △9一玉 ▲9二歩 △同角 ▲同銀成 △同玉 ▲7四角 △9一玉 ▲8二金 △同玉
▲8三歩成 △7一玉 ▲6二馬 △同玉 ▲6三銀成 △6一玉 ▲7二と △5一玉 ▲5二成銀
まで69手詰み
482 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:43:30 ID:wwvra5vw
29
,;ー-、
," l l|
|ll/`ー'| さてと、やっとちゃんとしたAAを出せる……
レー'」-'!、,
∧ ー/i {、 やる夫、どうだい?なかなか詰将棋も奥が深いだろ。
__,ノ ,'`ー' k 、ヽ_
r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ノ\
{__ ' }、 〉 )Y''´ヽ、
,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `{ ' , ヽ
f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`lヽ, 、_, |
/ ‐-、_ノヘ, ' ‐_l_- l ̄` ー'
. -─‐- 、
/ \ 実戦形ではないけど、詰将棋もなかなかいいもんだお!
/ ̄  ̄ ヽ.
/ > < ハ,4L_ 特に細部まで作りこまれた作品は
: (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < /
>,ー一 "" ,/ 製作者のイタズラ心や遊び心を感じさせる構想になってるんだお!気に入ったお!
, <´ / /
1 _ イ |
 ̄_i ∧
.´ `ー-.
i r‐- -‐、 i
ゝ、_i `ー─一'
483 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:45:48 ID:wwvra5vw
30
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|\___________/|
| l∥∥∥∥∥l |
| l∥∥∥∥∥l |
| l∥∥∥∥∥l | そうかそうか、読者のみんなはどうだった?
|=i⌒\ /⌒i=|
|=| ヽ/ |=| みんなもやる夫と同様、詰将棋の世界に少しでも興味を持ってくれたなら
|=| |=|
|=|~r-oュ ro-ュ~|=| 詰将棋作家としてこれに勝る喜びはないぜ
 ̄ ̄ ̄D)「ij  ̄ i  ̄ ij ]
ヽ\,テ ̄ノ> ^ <ト/^ゝ
ゝー'ー'.(^_/|Y゙、ヽェェェェェフ /Y| ^^
|! ヽ / i|___
. / ̄ ̄∧ \二/ ∧ /⌒\
____
/_ノ ヽ\ 解説のヘタさは作者が書いているからしょうがないけど、
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ 作品自体の偉大さはきっと伝わったと思うお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / ところで内藤!将棋図巧はあと99作残っているはずだお!
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ / さっそく二作目を紹介してほしいお!
\_,,ノ |、_ノ
485 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:46:49 ID:wwvra5vw
31
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | えっ?いや、それはちょっとな……
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < だってやる夫、ここまでですでに31レスだぞ、
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | これ以上やったらスレ乗っ取りかと思われちまう
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ |
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そもそも作者に棋力がないから、こんな解説でもかなり時間がかかってるんだ。
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ AA作品を作るのも初めてらしいし、盤面AAは超めんどくさいし……
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
____
/::::::::: u\
/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__ そ、それじゃあこれで終わりなのかお?
/:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | 久しぶりの出番なんだからもっともっと顔を出したいお!
\::::::::: ` ⌒´ ,/_ | |
ヽ i 丿 せっかく棋界現役最年長、やるくにコンビを結成したのに、
/(⌒) / ̄ ̄´
/ / / こんなところで解散するのはもったいないお!
488 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:49:01 ID:wwvra5vw
32
l l / i l / ヽ、 /
l l' V i ./ iノ / l (そんなもん、いつ結成したんだよ……)
. l ! i \. / U l / .l
. ll j J ^ ,ゝ .| まあ、俺ももっと紹介したいのは山々なんだが……
〉、 u ,,.ヘ\ | とくに98・99・100番の神局の連続はな……
lヽ.ヽ、..,,__ v--‐''"::::::/ i |
ヽ ト、::::::::::::::}nヽ-、:::::_ノ /l | しかしホラ、こうしておけばまた作者の気が向いたときに作るかもしれんし、
\! `¨';::i´l::l U jノ´ ./ l:: l もしかしたらもっと解説の上手い誰かが作品を引き継いでくれるかもしれんぞ
_/ Vヽ ゙、ヽ::!,.、' U f l:: \
i´ そ ';、', `゙ー'__.....、 i /::ヽ i ヽ、_
. l/_,,...';:\ '"¨´__, ̄ ./:: ', lヽ--..,レ ̄ ̄ ̄
_,,..,.ィ'¨´ ';::::ヽ `゙i u /:: i l ヽ:::::::゙ヽ-
,. '´ _,,.. ´ ハ\:ヽ、 l.__ノ:: l l i:::::::::::l
/ '´ / U l::::', \ ̄:::::: J ! l::::::::::l
/ / _,.ノi __l:::::ヽ ヽ::::: u `ー-/::::::::::!
____
/ \
/ _ノ ヽ、\ 作品を引き継ぐって……そ、そんなことしていいのかお?
/ (○) (O) \
| || (__人__) ..|
\ ノi ! |. /
/ し' `⌒´ .ノ
| ./ ./
489 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:50:26 ID:wwvra5vw
33
ムヾ 川 /////〃〃/// /
タ´`ヾリ////〃〃// .彡 /
タ `"""´´´`ミ ニ 彡彡/
/ 〃 J ミ ニ彡彡/ こまけえことはいいんだよ!
{ __{(( .._ ミ ニ 彡 / そもそもこのスレはすでに>>1がこうして外部作品を認めてるんだ
}どo ゞ‐`ヱo~ゞ ヾミ彳う) 今更下請けが孫請けになったところで何も変わりゃしねえさ!
,' / ``` りノ
! ({ 、 ├タ< (※作者注、実際は>>1氏の判断に基づきます。
/| ィニ‐-、 /〃リ 内ポル先生の勝手な発言をつつしんでお詫び申し上げます)
r'´}! } __ ', / r'")
,r==、Zノ| レ三‐ -フ / <ノ
/ ハ {  ̄ / |リ
_../ ヲ /_ ノ) \ -‐- リ
/´/ 〉ー "/ー‐ ヽ |`==‐ '" ト、
/ ̄ ̄ ̄\
γ⌒) (⌒ヽ うーん、まあそういうことなら……
/ _ノ ノ \ \ `、
( < (○) (○) | ) じゃあ今日はこの辺で終わりにするかお……
\ ヽ (__人__) / /
490 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:51:42 ID:wwvra5vw
34
|!i!ii| < そうだな、そろそろ帰るとするか……
f|゚A゚;|
|/
、 l !! そ
長 し \_ / れ
生 み / ,. -‐‐ ' """"" ‐‐--、 | じ
き. じ っ i ,. ‐ " / l i ゃ
. し い .た .|l 、 /∥ .! l あ
ろ さ . れ l !,,` 、 ____,. -‐ '∥∥ .! l な
よ ん た | l.、、 i i i i / ∥∥ ! \__ __
! ! | ! 、、 i .i i .ノ./ /.i ,-' l | /
ノ ! 、、 i .i ./ .i// .!,' ,-' ! ´
\___,-‐、__/ ! i\i .i / ./ ::: !, ' ,-' |
!.i \__./ ::: , ^.、 !, ' ,-'、
. !i ::::::. ::/ ., ' ! , '/,.、 !
. ! ::::::i 、'__, ' ::. 、`,/ l.y!.!、
___ , -.! .::::i:::::/ ノ !//ミ`.、-.、_
/ ̄ ̄ ̄\, '´""/, .l-、__ レ __, -_‐'! , .レll、ノ\!、::::::\
/ `‐-、_.' l i tテ,ト' .´`-弋" ̄l/ |. ll :. i::::::::::`、
忘 お ケ そ .i' //.l  ̄::|.. ::  ̄´/ | く `i :.... !:::::::::::/、゙‐-
れ れ チ し `l.//._ノl {::: .:: l | z' .l /:::::::::/ ,...`-
る の な て |/ i z ヘ. ヽ-' __,..-, | l `zノ /:::::::::/'´ !
な .こ フ | l `' ハ i==-‐.ノ /.... /:::::::::/ .,'
よ .と .ァ そ l_i ./lハ 二二´ /::::::::::.::::/::::::::/ , '
. ン の ./i i .! :ヘ .:: /:: :::::/::::::::::/ ,'
よ l´.i i l l :::ハ ___/:: /::::::::::::::::l .i
! /i l l .! ! ::::::::: /:::::::::::::::::::::イ i
492 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:53:24 ID:wwvra5vw
35
|
|
∥
∥ このスレで>>920を踏んだやつは、
∥ たまにはあの変態じゃあなくて俺を名乗ってくれよ。
||
,;ー-、 || 俺だってクニオなんだぜ
. ,;‐'i-iーv" l l| ||
|l__∀__l|ll/`ー'| |.|
〔l_='l l=',レー'」-'!、, |;| それじゃ、あばよ……
ト、 ト!l_l_l」∧ ー/i { /_¨ヽ
_l,-`ー'|、ゞ__ノ ,'`ー' k 、ヽ_{`ソ
∨ 二、 !r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ ノ¨';ー- 、
. <! l C l {__ ' }、 〉 )`ー'、 ` 、ヽ、
ヽ ̄ノ,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `}´ ゝ、__'丿
|__,f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`l ̄´`
____
/ \ なんで急に原作っぽいセリフを吐くんだお、
/ ─ ─\
/ ‐=・=‐ ‐=・= \ お前だってじいさんじゃないかお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ まあとにかくこれで第一部、完だお。
493 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:54:26 ID:wwvra5vw
36
∩_ そうそう、作品を引き継いでもいいって人はぜひ続きを書いてほしいお!
〈〈〈 ヽ 許可は>>1がいいっていえばこの作者には必要ないお!
____ 〈⊃ } 作者も続きを書くつもりではいるけど、
/⌒ ⌒\ | | AA作品初心者だからペースが遅いんだお
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l どうせネタはあと99個もあるし、
| |r┬-| | / 別に順番どおりに紹介する必要はないお。
\ ` ー'´ // もしもネタがカブったら……早いもん勝ちだお!
/ __ /
(___) / それじゃ、やる夫も失礼するお!また会える日を楽しみにしてるお!
494 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:55:35 ID:wwvra5vw
37
__ // //
/ \ /
/ ::ミ、 __/-――‐
/ / ⌒ :. ::; ::ミ|  ̄7 ̄ ̄/ /
l i.l .ッ :. : :; ,ッミ| / / /
: |l、ミ _ ,,,::,, :: ,;,;xxツ| / /_/
| r^ヽr'´ ""'''''" ,,ッ }
l_ '''""''ヽ_,, ,,ノ__;:| /7
/, 、Y ー・=-、}.| ''ft'o_'Ij.| //
{ | f} ミ  ̄´ノ '"l`ー'" | //
ヘ`-| ミ r l :h } //
}ー| ` ¬__ノ' .ノ //
/^ヽl ;. l_ j } / 〃  ̄
/{ 、 ;, | r‐=ニ二ア/〃\ 〃 ―
ト、 \| { ヽt-r‐'{//^\ \ /
| | \ 二二イ゙\ \ } /'/'
| | ` 、__ノ^\ミ | `| /'
| ヽ \ 人 三| | ヽ| |
| \ \ ヽヨ } \ | \\(番外編 内藤國雄九段が将棋図巧に興味を持ったようです)続く……?
599 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:30:14 ID:???
特別寄稿
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> やる夫先生の作品評価 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
第 6 回
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/:::::/" `ヽ ヽ:::::::\ ではやる夫先生
(( /:::u::::/ u ヽ ヽ:::u:::ヽ
l:::::::{:::l , u ー-j从:ヽ:::u.ヽ ◆/WI6joVNsk氏の傑作>>419~>>494
| ::i::ル{レ' ○` li!:: ト、:::.', ……
│ ::::i"○ u l|:: ||ノ:::.l 「内ポル九段が将棋図巧に興味を持ったようです」
ソルλ⊂⊃ ,_,⊂⊃l|:: |:::::::::.l
ス、,ゝ、_ `´ ィ<|:: |_:::::::.l について評価をお願いするにょろ
|l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l
,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i (クマーが見当たらないにょろ・・・・)
|::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji
\ ̄ ̄)イラスト( ̄ ̄/
 ̄ ̄  ̄ ̄
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ u ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ u リ| l.│ i| 今回はなんと詰め将棋が題材
レ!小lノ u `ヽ 从 |、i|
ヽ|l TT TT | |ノ│ ではお願いします……
|ヘ | |、_,、_,|| uj | ,|
| /⌒l,、 __, イァト |/ | (クマー私が悪かったにょろ・・・・)
. | / /::|三/::// ヽ |
| | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
600 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:31:32 ID:???
__
|
|
|
|
| _____
| /⌒ ⌒ \
| /( ●) (●) \ 今回はやる夫が出てきているから点数を甘くする事を誓うお
| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
__| | |r┬-| |
ニ「 ̄ \ `ー'´ / 大体こんなにやる夫がでないやる夫スレってあるのかお?
 ̄ ̄| /⌒/ .λ/_,,..i_
| γ⌒r、/ く」r/( 、 ゝ)ヽ、_ ̄ ̄「| まあ、「新・やる夫の関が原戦線異常アリ」も
|二ニ==─-、ム!_ノヽノー'イ』 ノi | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 最近でてきてないみたいだけどお
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________ さてと・・・・
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | | 内藤とコンビを組んだこの作品だけど・・・・
| | / , | | |
| | / ./ | | | 詰め将棋が題材かお
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|_|__|_
601 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:31:51 ID:???
____
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \
/ ///(__人__)/// \
| `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ _______
\_ __/. |\______\ このスレは詰め将棋を合間合間に読者が入れることがあるお
___.| `ー―i´_ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ \____/\ カチカチカチカチ. | | | =. | !!!!!!!| だからその意味で視点がいいと言わざるを得ないお
| ヽ____| \__. __. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ). |_|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ~〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | | やる夫と内藤の漫才は及第点だお
ノ \ .| | |
. /´ | | | 投下間隔が定まってないのは初めての投稿だから
| l | | | しかたがないお
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_ ぶっちゃけ1も定まってないしお
602 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:32:08 ID:???
___
/ \
/ u ::::\:::/:: \
/ <○>::::::<○> \
| u (__人__) u | ___________ だけど題材が伊藤看寿の神局かお
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | | これはいきなりレベルが高すぎるんじゃないかお
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | | 新婚初夜、処女の嫁にいきなり亀甲縛りをかます
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________| ようなもんだお
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
____
/ \
/ ─- -─\
/──( )─( )- \
| (__人__) | _________ ここはもっと簡単な5手詰みくらいを題材にして・・・・
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | | しかしそれを言ってしまうとプロ棋譜をガンガン載せている
. /´ | | | このスレ全体の否定になってしまう可能性もあるお
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______| ここは考慮点として置いておくことにしようかお
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
603 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:32:42 ID:???
____
.───┐ / ::::::::::::::\
 ̄ ̄ ̄| | / :::::::::::::::::::::::\
| | / :::::::::::::::::::::::::::::::::\ この解説は大変的を得ていて素晴らしいお
| | | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
| | \___::::::::::::::::::::__/ だけど実際問題、一から読者がこの詰め将棋に取り掛かったら
二二二 」 _ __ lニ二ニl、
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ 詰め将棋が嫌いになる事は間違いないお
二二二二二二l / | | | |.
_l_____| /`ー─‐|_| |_| だから解説を読み、答えを見ながら駒を並べていく事を勧めるお
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニluul.
| ___| ̄ | | |_|. こんなの実戦には出てこないし、出てきたとしたら羽生銀だって詰ませられんお
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
____ ズルズルーーッ!!
/ \
/ :::::/:::\:::\
/ ( ○)::::::(○) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | | 観賞用としては素晴らしいお
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄| r  ̄ . | | | これをきっかけに芸術的な詰め将棋の世界に少しでも
| | / / |=====| | | | | 入っていく人がいれば何よりだお
| | | ⌒ ーnnn. |=====| | |_|___________|
 ̄ \__、("二)└---┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_ それにしても看寿って本当に人間なのかお?
604 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:32:59 ID:???
____
/ _ノ ヽ_ \
/。(⌒) (⌒)o\
/ :::⌒(__人__) ⌒::: \ ________
| ヽr┬-ノ | . | | | 作品の作り方が荒いのは初めてなんだからしょうがないお
. \ `ー'′ / | | |
/ ` \ .| | | 作っているうちにうまくなっていくからお
| r .| \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ |_|________| 漫画家だって連載していくうちに絵が完成されるっていうからお
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | |
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
 ̄ ̄|┌┬───― .;.;.;.;.;.;.;.; もっともスレ主みたいに殆ど進化しない例外も
 ̄ ̄| | | | ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ \ .;.;.;.;.;.;.;.;.;. いるけどお・・・・
 ̄ ̄| | | | / :::::\ .;.;.;.;.;.;.;.;.
 ̄ ̄| | | | (人_) ::::::::| .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;..;
 ̄ ̄| | | |___ \.....::::::::: :::,/ カチャ .;.;.;.;.;.;.;.;.;..;
.o |└┴─┬── / ヽ カチャカチャカチャ .;.;.;.;..;.;.; さて・・・
°| /⌒| ̄ __, i タンッ .;.;.;;.;.;.;.;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | .;.;.;.;.;.;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ カチャカチャカチャカチャ .;...;.;.;.;.;
| _/ ̄ ̄ ̄| パシッ タン .;.;.;.;.;.;.;
_| | ̄| ̄| ̄ .;.;.;.;.;.;
(___) |_|
605 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:33:14 ID:???
__________
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ____ たくさん内容を詰め込もうとしてちょっと見づらい点のみ減点だお
| | |: | | /⌒ ⌒\
| | |: 88点 | | /( ●) (●)\ スレジャックの心配なんてしないでスペースをたっぷりとって
| | |: | | /:: ⌒(__人__)⌒::: ヽ 作って欲しいお
| | |_______| | | |r ┬,| |
|_|___o o o___| ヽ `ー' / 見やすく作ってくれれば次回は満点の123点がでるかもしれんお
 ̄ ̄ ̄ l二二二ニ⌒⊂ノ  ̄ ̄ l
/ と二_ノ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ やる夫先生ありがとうございました
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| 詰め将棋があまり好きじゃないのに結構熱心な評価っさ
ヽ|l ∪ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! ◆/WI6joVNsk氏様、本当にお疲れ様でした
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | またお待ちしているっさ
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' | (クマーを探しにいくにょろ)
1
____
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ みんな、お久しぶりだお!
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/ 最近顔を出しては殴られるくらいしか出番のない、加藤やる夫だお!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄ 今日は番外編ということで出演することになったお!
. | |
.
421 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:54:50 ID:wwvra5vw
2
____ ペチャクチャ ペチャクチャ
/ \
/ ⌒ ⌒\ やる夫は今期の順位戦を白星で飾って好調なんだお
/ ( ⌒) (⌒)\ 二戦目は負けちゃったけど、このままいけば昇級、
i ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i 三期後にはA級復帰、そして名人挑戦、奪取も見えてくるお
ヽ、 `ー ' / 齢70を越えての名人奪取となれば、あの変態麻呂長の記録も塗り替えて最年長名人となるお
/ ┌─┐ そしてそのまま他のタイトルも奪取して、81歳の盤寿で永世七冠を達成するんだお!
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ これというのもすべて神のご加護のおかげだお
r ヽ、__)一(_丿 敬虔なクリスチャンにして聖シルベストロ騎士たるパブロやる夫には、常に神がついていてくれるんだお
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ ペチャクチャ ペチャクチャ
422 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:57:37 ID:wwvra5vw
3
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ オホン、興が乗ったので、ちょっと歌わせていただくお……
/ /// (__人__) /// ヽ
.| |r┬-| | ハレルヤ、ハレルヤ、ハ~レ~ル~ヤ~
__\ `ー'´ /__
/YYYY / _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
.|YYYYYY(__/ \__)YYYYYY|
∨ { } ∨
{ }
{ }
ヽ | /
ヽ | /
∪ ∪
423 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 21:59:08 ID:wwvra5vw
4
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
< >
< 待ちな!歌と聞いちゃあ黙っていられねえぜ! >
< >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
424 :神武やる夫:2010/07/11(日) 21:59:39 ID:???
_, ,_ パーン!
( ゜д゜)
⊂彡☆))Д´) ←先ジャギ
来た来た やる夫先生!!
425 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:01:03 ID:wwvra5vw
5
____
/ ノ ヽ\
/ (○)}liil{(○)
/ (__人__) ヽ なんだお!?お、お前は……
| |!!il|l| |
\ lェェェl /
/ ヽ
しヽ ト、ノ
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿
426 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:02:42 ID:wwvra5vw
6
// ̄ ̄|ヽ
_ / | ||\
/ ヽ | ||| ヽ
/ ヽヽ // /
/ ヽヽ // ヽ
/ヽヽヽノヘ ヽヽ | // // /
/ヽヽヽリ V/\| ///ヘ// /
|ヽヽヽノ \/ |/ /
|ヽヽ、| / ノ |/!
/ヽヽ./ ,.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, r'´ |リ
|,.、ミ | =モtラー、:::r .r,.ミ_-、_レ、 内藤……
/,、∨  ̄ '´| |ゞニ゙ゝ//!
//rヽヾ /'7! / し! 名のらしていただこう
〈ヾヽ` l \_ノ i l,゙!_ヘ
|リヾ〃, l ,.=-⌒ニ、_、_ ∧ ', ヽ 我が名はN・K・ポルナレフ……
,.--io'イ゙´l l `'ー:-....-, //iヘ ヘ ヽ
| |リ/ ヽ _ /r-!、l, ヽ 内藤・國雄・ポルナレフ!
l, r"/ \ ,.-:'´:::`ヽ /∧ ヽ!
Y゙ l \::::::::::::::::/´:/ ノヽ_,.入
!  ̄ ̄/:::::/ ヽ/ヽ イ
430 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:04:34 ID:wwvra5vw
7
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ な、内藤!お前何しに来たんだお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽ
何しに、はねーだろ。歌と言えばこの國雄を忘れてもらっちゃあ困るぜ、なんせミリオンシンガーだ
もっとも、今日は歌いに来たわけじゃあねーがな
ー―――――――‐v―――――――――――――――――――――――――――――――
、、,,、,,,.、,
}ミil`'''ー''`ヽ
|iil,「ヾil lj/li| } }
{{ミ,> `ー' 'l!
:{ { {,j. -=e} }=p}
P7!u 、 」 /ヘー-、
_..- '´イ .ヽ, ''ニフ/、;;ヽ }
,. -‐', 、 / ̄`''ー┴- ⊥, .._
∧ ,} ー--- / :::::::::::::::::::::::::::: / r:、 } }`}┐
〉;ヽ '' 'r ,.r っ { おゆき} :::: /`ヽ {_,Lr',/,//7
{;;;;:::`''ー┴‐,〃{´::::::::::::::::::::::::: /: Y’ ̄ ン/
7ー- :;_; /^、=ヲ :::::::::::::::::::: /、::. {=、_`-t'' ノノ
/ ′ ,-‐''/ ノ┘:::::::::::::::::::::/ ヾ{ /''=≡/
433 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:06:30 ID:wwvra5vw
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\ 歌いに来たんじゃない?
. | (__ノ ̄ |
\ / それじゃそれこそ一体、何しに来たんだお?
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
`丶 \/ V リ /
‐‐- 、 \ / i 、 V / /
─-=、\ ,' i ', V!/ /
-、==ミ、 `ノ l ', l' ,' 何って、おいやる夫
-、ヽ三ミ、/ ,ノ ! i ;
ハ ∨./ L,,___j i i オメー
ノ `' r‐‐rテ‐'i l
. ( \. \,ツ r' ! 今日のテーマ
ノ ヽ / ハ l
二)'l l ゙、 l 知らねーで来てんのか?
::::l l ,.ニ-' .!
::l ! _> ',
. :! l r'"´ ̄} ヽ
. `ヽ l -r '" ,.、 ,.、 \ __/
l ::::\. ヽ // 「l二、 ` ー‐-、 ,.---─'´
. l :::::::::丶、 ,! { (_ノ7  ̄) )r~~┐//
_ ヽ :::::r‐‐=-' `¨´ `¨´ ^⌒´~./r─ 、
::::::: ̄:¨::二::ー-..、  ̄)_ノ
438 :◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:08:50 ID:wwvra5vw
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 知らないお!とにかく出番がもらえるってことで詳しいことは聞かなかったお!
| |r┬-| |
/ `ー'´ ∩ノ ⊃
( \ /_ノ
.\ “ ____ノ /
\_ ____ /
,,-z'7,,r'',,..-‐ ,,,...- '' ,,.ヽ
__,,..-'' l,:'_'_-_''_¨_,,,,,,...----‐‐‐‐---┐
/r 、i ,'... ,, - ' l
,,-´ ` ゚'’ゝr',,_ '' ,;'´u l ( おいおい……よく考えたらコイツは
____/ Lヽ u /¨ -ヽ '',,__. ! 今回のテーマにあんまり向いてないんじゃあねーか?)
r'´_!、/./、ヽ ` 、o ,,トv' ..,,/!
'¨/..:::::..ヽヽヽ u ` 、 ,, ' r、f"ヽ !
!ヽ:: u `ー’ u , - -' `v'ヽヽヽ ! ( しかし、そうかといって
!:::::ヽ ,,-" , , _ rっ、''、,!l スーパーあつし君なんて呼んだら場が一気に白けるし……
f´::::::::::!_ ,,-'' ,,-<ヽ¨_ -"_,/! まあ、賑やかしにはちょうどいいのか)
/:::;;;;----::¨;;¨_''‐-'7´ `ヾ’`''77'´ l
,,-‐‐--,r'’"___,,,,,,,,,......r''--;;r"レ''ー''¨¨`X´ ̄ ̄`!
-...,,_,,-‐'''´::::::::::::::::::_;;-'7/ ,' u `、 ト、,l
439 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:10:00 ID:wwvra5vw
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 内藤!なにボーっとしてるお!それで、今日のテーマは一体なんなんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | <あ、ああ、すまねえ。そうだな、今日のテーマは……これだ!
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉.
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
441 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:10:42 ID:wwvra5vw
11
振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車振飛車
/ 卜、 ヽ〈、 ヽ
/ ゞ( i\ |
/ _ l ヽ、i|
_,. -‐'〈_ l ヽ |ヽ |
_,、 -‐''" `''ーリ l / } /
/ ,′ l ` 丶、、_ / i _|
ゝ _,/ l'二三彡彡彡辷ー- 、_,∠ -‐'了′
`ー--一‥ ''ブ三三シ/ lニ三彡彡彡彡, イ从ミヾヾ{川| |
___ ノ_三二ニィ‐''⌒ヾ三三_彡ク / l、从ミヾヾ{川 ト、_, (番外編 内藤國雄九段が将棋図巧に興味を持ったようです )
_,. '´ ̄ r‐' 、  ̄\ ヽ ヾ¨t;;;.、ヾく _入从ミヾ{川 ┌'´
\ / ` 、 l i:、 r Yー ''^ ″ ,ィ:‐t;;.x._,:オぐ川l人
ソ ノ ー=、 ヾ: l_」,.ゝ、_厂,) ;' ` ''' ゛ / 彳 ハ lヾミ、_
ノ 〈 ーハ '、 |' i / l /彡ノノ }! `
〈 ,ノヘ / \_,),ノ / ,,__ j /彡'::|′
八 |i/ ,/´ `'‐、,__ !`''´_ , イ::::::::::::ヽ、
/ _,,. ‐''´\ ヽ、`_ラ'´ , イ::ノ::::::::::::::::;ハ
´ / |◯::| \ _、 '´ ノ::::::::::::::::;:イ::::::::\
/ !::::::::| ` ー ' /:::::::::::::/:::ノ::::;ノ:::::::\
/ | l |:::::::::| /::::::::::::;/:::/:::::/::::::::::/:::\
/ | | l !◯::::l /::::::::::/´ノ::::/::::::::/:::::::/:::::::::::;∧
システムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステムシステム
443 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:11:48 ID:wwvra5vw
12
____
/ \
/ ─ ─\ ……これ、なんだお?なんでこんなテーマになってるんだお?
/ ‐=・=‐ ‐=・= \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
,;ー-、
," l l|
|ll/`ー'| ウム、順に説明していこう。ことの流れはこういうことだ
レー'」-'!、,
∧ ー/i {、 実はいつかのスレで詰将棋を投下してくれた方がいてな……
__,ノ ,'`ー' k 、ヽ_
r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ノ\
{__ ' }、 〉 )Y''´ヽ、
,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `{ ' , ヽ
f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`lヽ, 、_, |
/ ‐-、_ノヘ, ' ‐_l_- l ̄` ー'
( '、 `rー、;_ ` __,k、 |
\ ー‐ノ:::ノ。゚)´ ;三アニ]
444 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:12:23 ID:wwvra5vw
13
___
/ \
/ \ ふむ、『やる夫九段で学ぶ将棋の世界 4』の515氏と522氏のことだお
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// | 515は実戦譜から、522はなんと自作だそうだお!
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ これをきっかけに詰将棋投下が続いてるし、本当にありがたいお!
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ {:}//ヘ. まったくだ。それで、作者は鼻血を出しながらそれを解いて、
|リ ' } ,ノ _,!V,ハ | +
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. 同時にいたく感激したらしい。特に自作投下の方にな
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
.+ ヽ iLレ +' | | ヾlトハ〉.
ハ !ニフ .'/:} V:::::ヽ. 自分も自作の詰将棋を作って投下してやりたい!と、そう思ったそうだ
/:::丶'T'' /+' __ /:::::::/`ヽ
446 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:13:05 ID:wwvra5vw
14
____
:/ \: えっ?
:/ _ノ iiiii \. \
/ (○) (○) \ で、でも実際には投下されていないお、それはつまり……
: | (__人__) |:
\ ` ⌒´ /
/ ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
:| \| .i イ |
|\ / 人 .\!
| \___/ \__/:
| /
| /
l l / i l / ヽ、 /
l l' V i ./ iノ / l
. l ! i \. / U l / .l ……言うな、察してやれ
. ll j J ^ ,ゝ .|
〉、 u ,,.ヘ\ | とにかく、そこで発想の転換だ。
lヽ.ヽ、..,,__ v--‐''"::::::/ i | 『自作が無理なら、歴史上の名作と呼ばれた詰将棋を紹介すればいい』ってな。
ヽ ト、::::::::::::::}nヽ-、:::::_ノ /l |
\! `¨';::i´l::l U jノ´ ./ l:: l そのあたりでごまかし……いや、お茶を濁……
_/ Vヽ ゙、ヽ::!,.、' U f l:: \ オオホーン オホン オホーン。とにかく、そういうことになったんだ。
i´ そ ';、', `゙ー'__.....、 i /::ヽ i ヽ、_
. l/_,,...';:\ '"¨´__, ̄ ./:: ', lヽ--..,レ ̄ ̄ ̄
_,,..,.ィ'¨´ ';::::ヽ `゙i u /:: i l ヽ:::::::゙ヽ-
,. '´ _,,.. ´ ハ\:ヽ、 l.__ノ:: l l i:::::::::::l
/ '´ / U l::::', \ ̄:::::: J ! l::::::::::l
/ / _,.ノi __l:::::ヽ ヽ::::: u `ー-/::::::::::!
448 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:13:59 ID:wwvra5vw
15
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ なるほど、それで内藤が出てきたわけだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|\___________/|
| l∥∥∥∥∥l | その通り。自分で言うのもなんだが、
| l∥∥∥∥∥l |
| l∥∥∥∥∥l | 詰将棋に関しては俺は一家言持ってるからな
|=i⌒\ /⌒i=|
|=| ヽ/ |=|
|=| |=| それに今回紹介するのは江戸時代の詰将棋の名作『将棋図巧』だ
|=|~r-oュ ro-ュ~|=|
 ̄ ̄ ̄D)「ij  ̄ i  ̄ ij ] 俺もコレを見て詰将棋を作り始めたんだ、
ヽ\,テ ̄ノ> ^ <ト/^ゝ
ゝー'ー'.(^_/|Y゙、ヽェェェェェフ /Y| ^^ たまには昔を思い出してみるのもいいだろうと思ってな
|! ヽ / i|___
. / ̄ ̄∧ \二/ ∧ /⌒\
449 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:15:04 ID:wwvra5vw
16
_,~ー―――--ヽ、
|ヽー、____,- !/
| \ミ\ \ //
| \ミ \\ / /
|\ミ \/ |/ しかし……俺はいいとしてやる夫、お前詰将棋には否定的じゃなかったか?
|\ミミ ||
|\ミ ヽ__,,ll、、_ |
//ヾ ヘσλ i ヘσく
!ヽ、 i ヾi、~~! _ | ~~/ヽ __
"シ彡 l⌒i !||! __, / (~~ノ
彡シ″ \! 、l| ||i"¬ /  ̄
彡ノ ノノ ||! \____/ /()、 /()、
// ノ |/ || |! ,/ヽ//ヽ/
\ / | | / ̄/ヽ//ヽ/ _
ー/ |! | 〃 〃/ ヽ
_-─―─- 、._
,-"´ ゝ \ うん?ああ、たしかに詰将棋は実戦形のものなんて
/ ヽ ほとんどないし、あまり意味がないと思うお。
/ ::::/::::::::\::ヽ
| / ヽ `::::´ /`ヽ そもそも実戦では詰むかどうか判断しながら最善手を探していくものだお、
l ( ○ノ::::::::::ヽ○.;l
` 、 (__人_) .;/ 『絶対に詰むと分かっている形勢で詰みを探す』
`ー,、_ /゚ なんて状況、実戦では絶対にありえないお
/ `''ー─‐─''"´\o
451 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:16:22 ID:wwvra5vw
17
ムヾ 川 /////〃〃 // (お前は早見えタイプだからな……実際に指すのは遅いけど)
/` ヾリ〃 し ////彡 / ま、たしかにやる夫の言っていることにも一理ある。
{__(( ..__ ミ ニ彡 / 実戦で詰将棋のような形になることなんて、めったにないな。
}どo ゞ‐`ヱoゞ ヾ彡/ ヽ しかしアマや初心者にとっては決して無駄なんかじゃあないぞ。
,'し / ``` イ ノ _ノ やる夫みたいな意見は、例外中の例外だ。
! ({ 、 し りノ < それに、これから紹介するのは単にパズルとしての詰将棋じゃあない。
| ィニ‐、 し/○ 〉 『芸術』という側面さえも持ち合わせた、何百年たっても色あせない、将棋の奇跡だ。
| レニニ」 /リ ) 実戦形じゃないからって馬鹿にはできんぜ?
{ / |リ /
\ -‐--- " リ \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
|`==‐ '" ト、
____
/ \ ほほう、そいつは楽しみだお!
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \l⌒l
| (__人__) |`''|
\ ` ⌒´ _/ /
/
452 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:17:39 ID:wwvra5vw
18
|l、{ j} /,,ィ//| /さてと、前フリでかなりスレを消費しちまったな。そろそろ真面目にやるか。
i|:!ヾ、_ノ/ {:}//ヘ | 今回紹介するのは、将棋図巧(しょうぎずこう)という、全百作からなる詰将棋問題集だ。
|リ ' } ,ノ ,!V,ハ | < 原書名を「象棋百番奇巧図式」といい、宝暦五年(1755年)江戸時代の棋士、伊藤看寿によって
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 江戸幕府に献上され、以来詰将棋の最高峰と呼ばれている。無論、現代に至るまでだ。
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ |
ヽ iLレ ' | | ヾlトハ〉 | ちなみに、伊藤看寿は年間で最高の詰将棋に送られる賞『看寿賞』の名の由来にもなっているな。
ハ ! O '/:} V:::::ヽ\
/:::丶'T'' / ' __ /:::::::/`ヽ\_
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| そんな将棋図巧の全百作をこの場ですべて紹介・解説
|i i| }! }} //| ……していきたいのはやまやまだが、
|l、{ j} /,,ィ//| 残念ながらそこまでの棋力も気力も時間も、作者にはない。
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ここは中でも人気が高く、印象深い作品を紹介するにとどめよう。
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 (こうしておけば残りを誰かが紹介してくれるかもしれんからな……)
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 解説もできるだけしてみるが……はっきりいって冗長に過ぎる。
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 要点のみを押さえておくので、興味を持ったらぜひ自分で調べてみてほしい。
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
454 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:18:55 ID:wwvra5vw
19
,,,,,,,
|!i!ii| < さっそく紹介しよう。まずは将棋図巧一番『角送り詰』だ。
f|゚A゚;|
|/
将棋図巧一番『角送り詰』
玉方 持ち駒 金金桂香香 歩×11
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|▲角|__|__|__|__|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲金|▽銀| ▲と |..__|__|__|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽桂|__|▽香|▽銀|__|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▽玉|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽桂|▲香|__|__|__|__|▽龍|__|▽角|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__| ▽と |..__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▲桂|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 銀 歩
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 便利なツール(【Kifu for Windows/Mac・KifuBase】)で
/ (⌒) (⌒) \l⌒l この局面を読みことができるお
| (__人__) |`''|
\ ` ⌒´ _/ / 読み込んでから色々考えてみるのも一興だお
/
これをコピーして読み込ませることができるんだお
↓
後手の持駒:金二 桂 香二 歩十一
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v歩 金 ・ 角 ・ ・ ・ ・|一
| 金v銀 と ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
|v桂 ・v香v銀 ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・|五
|v桂 香 ・ ・ ・ ・v龍 ・v角|六
| ・vと ・v歩 龍 ・ ・ ・ ・|七
| ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 歩
459 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:19:55 ID:wwvra5vw
20
|
|
∥ 記念すべき第一番だ、
∥
∥ 俺が詰将棋作家を目指したのも、この名作に出合ったからこそだ
||
,;ー-、 ||
. ,;‐'i-iーv" l l| || 詰め手数は69手、
|l__∀__l|ll/`ー'| |.|
〔l_='l l=',レー'」-'!、, |;| アマチュアにはちょいと荷が重いかな、といったところだ
ト、 ト!l_l_l」∧ ー/i { /_¨ヽ
_l,-`ー'|、ゞ__ノ ,'`ー' k 、ヽ_{`ソ
∨ 二、 !r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ ノ¨';ー- 、
. <! l C l {__ ' }、 〉 )`ー'、 ` 、ヽ、
ヽ ̄ノ,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `}´ ゝ、__'丿
|__,f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`l ̄´`
____
/ ノ ヽ\ ふんふんこーきて、あーきて
/ (○)}liil{(○) あれ?あれれ?おかしいですお?あれぇ?もしかして早詰み?早詰みなのかお?
/ (__人__) ヽ
| |!!il|l| |
\ lェェェl / 内藤、これもっと早く詰むんじゃないかお?
/ ヽ
しヽ ト、ノ. あれ?あっ!
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿
469 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:23:26 ID:wwvra5vw
21
ふふん、やる夫も『落とし穴』にはまったな。 \しまったお、これじゃダメだお/
この詰将棋、7筋以降に追いやる順は、まあアマチュアでも \そうか、ここの龍が……/
なんとなく予想できるだろう。右側は広すぎるからな。 \それじゃ、あーしてこーして/
ただし、普通の手順で解いていった先には、罠があるんだ。 \ううむ、ここの合駒に悩むところだお/
とにかく、手順を追いながら解説していこう。やる夫、ちょっと黙ってろ。
ー―――――――‐v――――――――――――――――――――
、、,,、,,,.、, ______
}ミil`'''ー''`ヽ / \
|iil,「ヾil lj/li| } } / \
{{ミ,> `ー' 'l! / , 、,,.-='、'、 \
:{ { {,j. -=e} }=p} / `┬;;;:::┬′ ゙.゙、;;;;::',ノ \
P7!u 、 」 /ヘー-、 / ⌒゙''''''´" `''''''" u \
_..- '´イ .ヽ, ''ニフ/、;;ヽ } | U |
,. -‐', 、 / ̄`''ー┴- ⊥, .._ | |
∧ ,} ー--- / :::::::::::::::::::::::::::: / r:、 } }`}┐ \ /
〉;ヽ '' 'r ,.r っ { 棋譜 } :::: /`ヽ {_,Lr',/,//7 \ /
{;;;;:::`''ー┴‐,〃{´::::::::::::::::::::::::: /: Y’ ̄ ン/
7ー- :;_; /^、=ヲ :::::::::::::::::::: /、::. {=、_`-t'' ノノ
/ ′ ,-‐''/ ノ┘:::::::::::::::::::::/ ヾ{ /''=≡/
471 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:25:14 ID:wwvra5vw
22
玉方 持ち駒 金金桂香香香 歩×11
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|▲角|__|__|__|__|一 図は初手▲5四銀から、 △7五玉 ▲8七桂 △8六玉としたところだ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ さあてやる夫よ、お前が言いたいのはこの次の一手じゃあねーか?
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ うっさいお、やる夫ももう、さっきのは間違えてたって気づいてるお!
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ははは、まあやる夫でなくてもちょっと手の見えるヤツなら、この図から▲9五角成が
|▽桂|__|▽香|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四 うまい手だって思ってるかもしれんな。確かにここにはさっき跳ねた桂も効いてるし、ぴったりだ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|五 しかし、それこそが『落とし穴』だ!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲9五角成から△7六玉と逃げたあと、詰方の持ち駒は歩のみ。そこで▲7七歩とすると……
|▽桂|▽玉|__|__|__|__|▽龍|__|▽角|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ……禁じ手の打ち歩詰めだお……!
|__|▲桂|__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そのとおりだ、一直線に読みすぎるとこういうことになる。プロ同士の対局でも、
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 必敗の状況から相手を打ち歩詰めの状況に誘導して逆転勝利、なんてこともあるくらいだ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九 話を戻そう、この場合、打ち歩詰めを回避するには▲6六龍が妙手だ。以下続くぜ
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 歩×2
図は4手目、△8六玉 まで
472 :名無しのやる夫だお:2010/07/11(日) 22:28:27 ID:wwvra5vw
23
玉方 持ち駒 飛金金桂香香香 歩×12
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|__|__|__|__|__|一 さて、さっきの図の△8六玉から ▲6六龍 △同龍 ▲9五角成 △7六玉
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲7七歩 △同龍 ▲同馬 △8五玉 ▲1五飛 としたのがこの図だ。
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二 ▲6六龍 △同龍をはさんだおかげで、さっき打ち歩詰めだった▲7七歩が△同龍と
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 取れるようになってるんだ、わかるか?
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ それはまあ、わかるけど……内藤、なんでさっきからやる夫たちのAAがないんだお?
|▽桂|__|▽香|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ それが、盤面図のAAで行数とスペースをほとんどとられちまってな……
|__|▽玉|__|__|__|__|__|__|▲飛|五 ここからは作者の愚痴になるが、本当は>>1やみんなと同じく将棋盤面図ジェネレータを
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 使いたかったんだ。そうすりゃ一行で済むしな……
|▽桂|__|__|__|__|__|__|__|▽角|六 しかしあれは棋譜を入力して盤面を作成するタイプの幽波紋(ツール)でな、
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ こういう詰将棋の盤面はどうにも作れないみたいなんだ、残念ながらな
|__|▲桂|▲馬|▽歩|__|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ……うーん、事情は分かったけど、なんだかさみしいお。せっかくの出番だし……。
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 そもそもこれじゃAA作品とは言えないお、登場するのが将棋盤AAのみって、新しすぎるお!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九 い、痛いところをついてきやがるな。それじゃあここの盤面解説は顔出しでやってみるか
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ そうそう、それがいいお!
詰方 持ち駒 歩
図は13手目、▲1五飛 まで
474 :名無しのやる夫だお:2010/07/11(日) 22:32:48 ID:wwvra5vw
24
// ̄ ̄|ヽ
_ / | ||\
/ ヽ | ||| ヽ
/ ヽヽ // /
/ ヽヽ // ヽ
/ヽヽヽノヘ ヽヽ | // // / ふう、やっぱり顔を出したほうがいいな、すっきりする。
/ヽヽヽリ V/\| ///ヘ// /
|ヽヽヽノ \/ |/ / さてと、状況は▲1五飛と打ったところまでだったな。
|ヽヽ、| / ノ |/! この飛車が狙いの一手だ。
/ヽヽ./ ,.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, r'´ |リ
|,.、ミ | =モtラー、:::r .r,.ミ_-、_レ 見れば分かるとおり、角にもにらみを効かせている。
/,、∨  ̄ '´| |ゞニ゙ゝ//!、
//rヽヾ /'7! / し! そして玉方はどう受けるかだが……
〈ヾヽ` l \_ノ i l,゙!_ヘ △8四玉とかわしても△7五香と上がっても早詰みだ。
|リヾ〃, l ,.=-⌒ニ、_、_ ∧ ', ヽ
,.--io'イ゙´l l `'ー:-....-, //iヘ ヘ ヽ ここは△2五飛と打つのが正解なんだ。
| |リ/ ヽ _ /r-!、l, ヽ
l, r"/ \ ,.-:'´:::`ヽ /∧ ヽ!
Y゙ l \::::::::::::::::/´:/ ノヽ_,.入
!  ̄ ̄/:::::/ ヽ/ヽ イ
γ⌒) ))
/ ⊃__ ちなみに△8四玉では以下 ▲9五馬 △8三玉 ▲8二金
〃/ / ⌒ ⌒\ △同歩 ▲8五飛 △9二玉 ▲8二と まで
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ △7五香なら最長で ▲9五馬 △7四玉 ▲9六馬 △8五金 ▲同馬 △同玉
( <| | |r┬( / / )) ▲9七桂 △7四玉 ▲8五金 △8三玉 ▲7五桂 △9二玉
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒) ▲8二と △同玉 ▲8三銀 △7一玉、▲1一飛成 △6一香
/ / ▲7二香 △6二玉 ▲6三桂成 までだお!
476 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:34:34 ID:wwvra5vw
25
玉方 持ち駒 飛金金桂香香香 歩×12
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|__|__|__|__|__|一 さあ、ここからとばすぜ、1六にあった角の動きに注目してくれ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 前図の▲1五飛より △2五飛 ▲同飛 △同角 ▲9五馬 △7六玉 ▲2六飛
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二 △3六飛 ▲同飛 △同角 ▲7七馬 △8五玉 ▲3五飛 △4五飛 ▲同飛 △同角
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲9五馬 △7六玉 ▲4六飛 △5六飛 ▲同飛 △同角 までが左の図になる
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 1六にあった玉方の角がジグザグに移動しているのがわかるかい?
|▽桂|__|▽香|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四 この角を5六の地点に呼びこむことが、飛打飛合の繰り返しの目的だったんだ。
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 『角送り詰』というタイトルの所以はまさにこの点にこそある。
|▲馬|__|__|__|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ なるほど、なぜこんなことをするのか、やる夫にもわかったお!
|▽桂|__|▽玉|__|▽角|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ま、プロならこれくらいはな。だが、もし読者諸兄の中でこの動きの理由が明確に
|__|▲桂|__|▽歩|__|__|__|__|__|七 この時点でわかったとしたら、かなりのもんだ。まあ、ここから詰ましに行けばわかるさ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ヒントは、さっきの『落とし穴』……だ。ヒマなら、ここから先を自力で解くのもいいかもな
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 正解はこの後すぐ!だお!
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 飛 歩
図は34手目 △5六同角 まで
477 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:36:59 ID:wwvra5vw
26
玉方 持ち駒 飛飛金金金桂桂香香香 歩×14
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|▽玉|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|一 ここからはほぼ一直線だ。△5六同角から ▲7七馬 △8五玉 ▲8四飛 △同玉
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ▲9五馬 △8三玉 ▲8二金 △同歩 ▲7五桂 △同香 ▲8四歩 △9二玉
|▲歩|__|▲金|__|__|__|__|__|__|二 ▲8一銀 △9一玉 ▲8二と △同玉 ▲7二金 △9一玉 ▲9二歩 までの図だ。
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 勘のいい読者なら左図を見て気が付いたかもしれんな。図の53手目、▲9二歩は……
|▽歩|__|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 打ち歩詰め……ではないんだお!
|▽桂|▲歩|__|▽銀|▲銀|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そう、先ほど5六まで動かしておいた角が、9二まで効いている。この角で打った歩を
|▲馬|__|▽香|__|__|__|__|__|__|五 取ることができるため、打ち歩詰めにはならないんだ。
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ここまで用意周到に駒の効きや動きを計算しなければ詰ませられない。芸術だと思わんか?
|▽桂|__|__|__|▽角|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 43手目の▲7五桂も、7四の香を動かして角筋を通すための妙手だったんだお!
|__|__|__|▽歩|__|__|__|__|__|七 さすがのやる夫も、ここまで計算されつくした詰み筋には嘆息するしかないお!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 そうだろう、これほどの詰将棋が今から350年以上前に、全100番も製作されている
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 将棋というゲームの完成度、そしてその歴史の深遠さ、これで少しはわかってくれたと思うぜ
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 なし
図は53手目 ▲9二歩 まで
478 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:39:40 ID:wwvra5vw
27
玉方 持ち駒 飛飛金金金金桂桂香香香 歩×15
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|__|__|__|▽玉|__|__|__|__|一 さあ、愛する作品との別れはつらいが、そろそろトドメといくぜ、前図▲9二歩から
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ △9二同角 ▲同銀成 △同玉 ▲7四角 △9一玉 ▲8二金 △同玉 ▲8三歩成
|__|__|▲と |__|▲全|__|__|__|__|二 △7一玉 ▲6二馬 △同玉 ▲6三銀成 △6一玉 ▲7二と △5一玉 ▲5二成銀 までだ!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|__|__|__|__|__|__|__|__|三 全69手、持ち駒なしのぴったりの詰みだお!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽桂|__|▲角|▽銀|__|__|__|__|__|四 しかも最後に玉を5一の位置に戻して詰ませる『玉座還元詰』だ。芸術点はさらに高い
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|▽香|__|__|__|__|__|__|五 素晴らしいお!これほど見事な詰将棋があるとは驚かされたお。ここまで雄大かつ深遠、
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そして一部の隙もない構成は、もはや単なるパズルとは呼べないお!
|▽桂|__|__|__|__|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ そうだろう。完全にシステマチックな構成でありながら、製作者の意図が見え、息づかいまでもが
|__|__|__|▽歩|__|__|__|__|__|七 聞こえてきそうな駒の動き!そう、この詰将棋を解いているとき、俺たちは伊藤看寿と対話しているんだ!
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 やる夫は、この詰将棋の中に神を感じたお!それでは一曲、ハレルヤ、ハレルヤ、ハーレールー
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九 いや、そういうのはいい。まとめに入ろうか。
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 なし
図は詰め上がり69手目 ▲5二成銀 まで
480 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:41:55 ID:wwvra5vw
28
今日のまとめ
将棋図巧一番『角送り詰』
玉方 持ち駒 金金桂香香 歩×11
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|▽歩|▲金|__|▲角|__|__|__|__|一 ポイントその① 一直線に詰ましにいくと、打ち歩詰めの落とし穴がひそんでいる
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲金|▽銀|▲と |__|__|__|__|__|__|二 その② 飛打飛合の繰り返しで玉方の角を1六から2五、3六、4五、5六と送ることによって
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ 打ち歩詰め(53手目、▲9二歩)を回避するという遠大な狙いがある
|▽歩|▲歩|__|__|__|__|__|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ その③ 最後は入手した角を利用しつつ、玉座還元詰めという美しい詰め上がり
|▽桂|__|▽香|▽銀|__|__|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▽玉|__|__|__|__|__|五 ,,,,,,,
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ |!i!ii| < まあ、重要なポイントはこれくらいかな……
|▽桂|▲香|__|__|__|__|▽龍|__|▽角|六 f(゚A゚;) 興味を持った人は自分で駒を並べてみてくれ、きっと新しい発見があるはずだぜ
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ヽ! ポ |>
|__|▽と |__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ , -‐\ ,
|__|▲銀|__|__|__|__|__|__|__|八 / (ー - < 早詰みの解説もすべてをしたわけじゃないから、玉の動きを変えて
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ ゝ (__人) 詰み筋を考えてみるのもいいかもしれないお
|__|__|▲桂|__|__|__|__|__|__|九 ( つ `~ ヽつ
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
詰方 持ち駒 銀 歩
▲5四銀 △7五玉 ▲8七桂 △8六玉 ▲6六龍 △同龍 ▲9五角成 △7六玉 ▲7七歩 △同龍
▲同馬 △8五玉 ▲1五飛 △2五飛 ▲同飛 △同角 ▲9五馬 △7六玉 ▲2六飛 △3六飛
▲同飛 △同角 ▲7七馬 △8五玉 ▲3五飛 △4五飛 ▲同飛 △同角 ▲9五馬 △7六玉
▲4六飛 △5六飛 ▲同飛 △同角 ▲7七馬 △8五玉 ▲8四飛 △同玉 ▲9五馬 △8三玉
▲8二金 △同歩 ▲7五桂 △同香 ▲8四歩 △9二玉 ▲8一銀 △9一玉 ▲8二と △同玉
▲7二金 △9一玉 ▲9二歩 △同角 ▲同銀成 △同玉 ▲7四角 △9一玉 ▲8二金 △同玉
▲8三歩成 △7一玉 ▲6二馬 △同玉 ▲6三銀成 △6一玉 ▲7二と △5一玉 ▲5二成銀
まで69手詰み
482 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:43:30 ID:wwvra5vw
29
,;ー-、
," l l|
|ll/`ー'| さてと、やっとちゃんとしたAAを出せる……
レー'」-'!、,
∧ ー/i {、 やる夫、どうだい?なかなか詰将棋も奥が深いだろ。
__,ノ ,'`ー' k 、ヽ_
r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ノ\
{__ ' }、 〉 )Y''´ヽ、
,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `{ ' , ヽ
f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`lヽ, 、_, |
/ ‐-、_ノヘ, ' ‐_l_- l ̄` ー'
. -─‐- 、
/ \ 実戦形ではないけど、詰将棋もなかなかいいもんだお!
/ ̄  ̄ ヽ.
/ > < ハ,4L_ 特に細部まで作りこまれた作品は
: (_ , 、 _) ノ /
ゝ. `ー' _ < /
>,ー一 "" ,/ 製作者のイタズラ心や遊び心を感じさせる構想になってるんだお!気に入ったお!
, <´ / /
1 _ イ |
 ̄_i ∧
.´ `ー-.
i r‐- -‐、 i
ゝ、_i `ー─一'
483 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:45:48 ID:wwvra5vw
30
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|\___________/|
| l∥∥∥∥∥l |
| l∥∥∥∥∥l |
| l∥∥∥∥∥l | そうかそうか、読者のみんなはどうだった?
|=i⌒\ /⌒i=|
|=| ヽ/ |=| みんなもやる夫と同様、詰将棋の世界に少しでも興味を持ってくれたなら
|=| |=|
|=|~r-oュ ro-ュ~|=| 詰将棋作家としてこれに勝る喜びはないぜ
 ̄ ̄ ̄D)「ij  ̄ i  ̄ ij ]
ヽ\,テ ̄ノ> ^ <ト/^ゝ
ゝー'ー'.(^_/|Y゙、ヽェェェェェフ /Y| ^^
|! ヽ / i|___
. / ̄ ̄∧ \二/ ∧ /⌒\
____
/_ノ ヽ\ 解説のヘタさは作者が書いているからしょうがないけど、
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ 作品自体の偉大さはきっと伝わったと思うお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / ところで内藤!将棋図巧はあと99作残っているはずだお!
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ / さっそく二作目を紹介してほしいお!
\_,,ノ |、_ノ
485 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:46:49 ID:wwvra5vw
31
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | えっ?いや、それはちょっとな……
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < だってやる夫、ここまでですでに31レスだぞ、
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | これ以上やったらスレ乗っ取りかと思われちまう
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ |
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そもそも作者に棋力がないから、こんな解説でもかなり時間がかかってるんだ。
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ AA作品を作るのも初めてらしいし、盤面AAは超めんどくさいし……
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
____
/::::::::: u\
/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__ そ、それじゃあこれで終わりなのかお?
/:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | 久しぶりの出番なんだからもっともっと顔を出したいお!
\::::::::: ` ⌒´ ,/_ | |
ヽ i 丿 せっかく棋界現役最年長、やるくにコンビを結成したのに、
/(⌒) / ̄ ̄´
/ / / こんなところで解散するのはもったいないお!
488 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:49:01 ID:wwvra5vw
32
l l / i l / ヽ、 /
l l' V i ./ iノ / l (そんなもん、いつ結成したんだよ……)
. l ! i \. / U l / .l
. ll j J ^ ,ゝ .| まあ、俺ももっと紹介したいのは山々なんだが……
〉、 u ,,.ヘ\ | とくに98・99・100番の神局の連続はな……
lヽ.ヽ、..,,__ v--‐''"::::::/ i |
ヽ ト、::::::::::::::}nヽ-、:::::_ノ /l | しかしホラ、こうしておけばまた作者の気が向いたときに作るかもしれんし、
\! `¨';::i´l::l U jノ´ ./ l:: l もしかしたらもっと解説の上手い誰かが作品を引き継いでくれるかもしれんぞ
_/ Vヽ ゙、ヽ::!,.、' U f l:: \
i´ そ ';、', `゙ー'__.....、 i /::ヽ i ヽ、_
. l/_,,...';:\ '"¨´__, ̄ ./:: ', lヽ--..,レ ̄ ̄ ̄
_,,..,.ィ'¨´ ';::::ヽ `゙i u /:: i l ヽ:::::::゙ヽ-
,. '´ _,,.. ´ ハ\:ヽ、 l.__ノ:: l l i:::::::::::l
/ '´ / U l::::', \ ̄:::::: J ! l::::::::::l
/ / _,.ノi __l:::::ヽ ヽ::::: u `ー-/::::::::::!
____
/ \
/ _ノ ヽ、\ 作品を引き継ぐって……そ、そんなことしていいのかお?
/ (○) (O) \
| || (__人__) ..|
\ ノi ! |. /
/ し' `⌒´ .ノ
| ./ ./
489 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:50:26 ID:wwvra5vw
33
ムヾ 川 /////〃〃/// /
タ´`ヾリ////〃〃// .彡 /
タ `"""´´´`ミ ニ 彡彡/
/ 〃 J ミ ニ彡彡/ こまけえことはいいんだよ!
{ __{(( .._ ミ ニ 彡 / そもそもこのスレはすでに>>1がこうして外部作品を認めてるんだ
}どo ゞ‐`ヱo~ゞ ヾミ彳う) 今更下請けが孫請けになったところで何も変わりゃしねえさ!
,' / ``` りノ
! ({ 、 ├タ< (※作者注、実際は>>1氏の判断に基づきます。
/| ィニ‐-、 /〃リ 内ポル先生の勝手な発言をつつしんでお詫び申し上げます)
r'´}! } __ ', / r'")
,r==、Zノ| レ三‐ -フ / <ノ
/ ハ {  ̄ / |リ
_../ ヲ /_ ノ) \ -‐- リ
/´/ 〉ー "/ー‐ ヽ |`==‐ '" ト、
/ ̄ ̄ ̄\
γ⌒) (⌒ヽ うーん、まあそういうことなら……
/ _ノ ノ \ \ `、
( < (○) (○) | ) じゃあ今日はこの辺で終わりにするかお……
\ ヽ (__人__) / /
490 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:51:42 ID:wwvra5vw
34
|!i!ii| < そうだな、そろそろ帰るとするか……
f|゚A゚;|
|/
、 l !! そ
長 し \_ / れ
生 み / ,. -‐‐ ' """"" ‐‐--、 | じ
き. じ っ i ,. ‐ " / l i ゃ
. し い .た .|l 、 /∥ .! l あ
ろ さ . れ l !,,` 、 ____,. -‐ '∥∥ .! l な
よ ん た | l.、、 i i i i / ∥∥ ! \__ __
! ! | ! 、、 i .i i .ノ./ /.i ,-' l | /
ノ ! 、、 i .i ./ .i// .!,' ,-' ! ´
\___,-‐、__/ ! i\i .i / ./ ::: !, ' ,-' |
!.i \__./ ::: , ^.、 !, ' ,-'、
. !i ::::::. ::/ ., ' ! , '/,.、 !
. ! ::::::i 、'__, ' ::. 、`,/ l.y!.!、
___ , -.! .::::i:::::/ ノ !//ミ`.、-.、_
/ ̄ ̄ ̄\, '´""/, .l-、__ レ __, -_‐'! , .レll、ノ\!、::::::\
/ `‐-、_.' l i tテ,ト' .´`-弋" ̄l/ |. ll :. i::::::::::`、
忘 お ケ そ .i' //.l  ̄::|.. ::  ̄´/ | く `i :.... !:::::::::::/、゙‐-
れ れ チ し `l.//._ノl {::: .:: l | z' .l /:::::::::/ ,...`-
る の な て |/ i z ヘ. ヽ-' __,..-, | l `zノ /:::::::::/'´ !
な .こ フ | l `' ハ i==-‐.ノ /.... /:::::::::/ .,'
よ .と .ァ そ l_i ./lハ 二二´ /::::::::::.::::/::::::::/ , '
. ン の ./i i .! :ヘ .:: /:: :::::/::::::::::/ ,'
よ l´.i i l l :::ハ ___/:: /::::::::::::::::l .i
! /i l l .! ! ::::::::: /:::::::::::::::::::::イ i
492 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:53:24 ID:wwvra5vw
35
|
|
∥
∥ このスレで>>920を踏んだやつは、
∥ たまにはあの変態じゃあなくて俺を名乗ってくれよ。
||
,;ー-、 || 俺だってクニオなんだぜ
. ,;‐'i-iーv" l l| ||
|l__∀__l|ll/`ー'| |.|
〔l_='l l=',レー'」-'!、, |;| それじゃ、あばよ……
ト、 ト!l_l_l」∧ ー/i { /_¨ヽ
_l,-`ー'|、ゞ__ノ ,'`ー' k 、ヽ_{`ソ
∨ 二、 !r'´, '´`、`^ 、,-`<゚ ノ¨';ー- 、
. <! l C l {__ ' }、 〉 )`ー'、 ` 、ヽ、
ヽ ̄ノ,「_:.:.`ヽ' ̄ ̄} ̄ `}´ ゝ、__'丿
|__,f´、' `ヽ/`  ̄´ ` ̄`l ̄´`
____
/ \ なんで急に原作っぽいセリフを吐くんだお、
/ ─ ─\
/ ‐=・=‐ ‐=・= \ お前だってじいさんじゃないかお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ まあとにかくこれで第一部、完だお。
493 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:54:26 ID:wwvra5vw
36
∩_ そうそう、作品を引き継いでもいいって人はぜひ続きを書いてほしいお!
〈〈〈 ヽ 許可は>>1がいいっていえばこの作者には必要ないお!
____ 〈⊃ } 作者も続きを書くつもりではいるけど、
/⌒ ⌒\ | | AA作品初心者だからペースが遅いんだお
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l どうせネタはあと99個もあるし、
| |r┬-| | / 別に順番どおりに紹介する必要はないお。
\ ` ー'´ // もしもネタがカブったら……早いもん勝ちだお!
/ __ /
(___) / それじゃ、やる夫も失礼するお!また会える日を楽しみにしてるお!
494 : ◆/WI6joVNsk:2010/07/11(日) 22:55:35 ID:wwvra5vw
37
__ // //
/ \ /
/ ::ミ、 __/-――‐
/ / ⌒ :. ::; ::ミ|  ̄7 ̄ ̄/ /
l i.l .ッ :. : :; ,ッミ| / / /
: |l、ミ _ ,,,::,, :: ,;,;xxツ| / /_/
| r^ヽr'´ ""'''''" ,,ッ }
l_ '''""''ヽ_,, ,,ノ__;:| /7
/, 、Y ー・=-、}.| ''ft'o_'Ij.| //
{ | f} ミ  ̄´ノ '"l`ー'" | //
ヘ`-| ミ r l :h } //
}ー| ` ¬__ノ' .ノ //
/^ヽl ;. l_ j } / 〃  ̄
/{ 、 ;, | r‐=ニ二ア/〃\ 〃 ―
ト、 \| { ヽt-r‐'{//^\ \ /
| | \ 二二イ゙\ \ } /'/'
| | ` 、__ノ^\ミ | `| /'
| ヽ \ 人 三| | ヽ| |
| \ \ ヽヨ } \ | \\(番外編 内藤國雄九段が将棋図巧に興味を持ったようです)続く……?
599 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:30:14 ID:???
特別寄稿
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> やる夫先生の作品評価 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
第 6 回
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/:::::/" `ヽ ヽ:::::::\ ではやる夫先生
(( /:::u::::/ u ヽ ヽ:::u:::ヽ
l:::::::{:::l , u ー-j从:ヽ:::u.ヽ ◆/WI6joVNsk氏の傑作>>419~>>494
| ::i::ル{レ' ○` li!:: ト、:::.', ……
│ ::::i"○ u l|:: ||ノ:::.l 「内ポル九段が将棋図巧に興味を持ったようです」
ソルλ⊂⊃ ,_,⊂⊃l|:: |:::::::::.l
ス、,ゝ、_ `´ ィ<|:: |_:::::::.l について評価をお願いするにょろ
|l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l
,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i (クマーが見当たらないにょろ・・・・)
|::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji
\ ̄ ̄)イラスト( ̄ ̄/
 ̄ ̄  ̄ ̄
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ u ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ u リ| l.│ i| 今回はなんと詰め将棋が題材
レ!小lノ u `ヽ 从 |、i|
ヽ|l TT TT | |ノ│ ではお願いします……
|ヘ | |、_,、_,|| uj | ,|
| /⌒l,、 __, イァト |/ | (クマー私が悪かったにょろ・・・・)
. | / /::|三/::// ヽ |
| | l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
600 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:31:32 ID:???
__
|
|
|
|
| _____
| /⌒ ⌒ \
| /( ●) (●) \ 今回はやる夫が出てきているから点数を甘くする事を誓うお
| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
__| | |r┬-| |
ニ「 ̄ \ `ー'´ / 大体こんなにやる夫がでないやる夫スレってあるのかお?
 ̄ ̄| /⌒/ .λ/_,,..i_
| γ⌒r、/ く」r/( 、 ゝ)ヽ、_ ̄ ̄「| まあ、「新・やる夫の関が原戦線異常アリ」も
|二ニ==─-、ム!_ノヽノー'イ』 ノi | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 最近でてきてないみたいだけどお
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________ さてと・・・・
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | | 内藤とコンビを組んだこの作品だけど・・・・
| | / , | | |
| | / ./ | | | 詰め将棋が題材かお
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _|_|__|_
601 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:31:51 ID:???
____
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \
/ ///(__人__)/// \
| `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/ _______
\_ __/. |\______\ このスレは詰め将棋を合間合間に読者が入れることがあるお
___.| `ー―i´_ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ \____/\ カチカチカチカチ. | | | =. | !!!!!!!| だからその意味で視点がいいと言わざるを得ないお
| ヽ____| \__. __. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ). |_|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ~〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | | やる夫と内藤の漫才は及第点だお
ノ \ .| | |
. /´ | | | 投下間隔が定まってないのは初めての投稿だから
| l | | | しかたがないお
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_ ぶっちゃけ1も定まってないしお
602 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:32:08 ID:???
___
/ \
/ u ::::\:::/:: \
/ <○>::::::<○> \
| u (__人__) u | ___________ だけど題材が伊藤看寿の神局かお
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | | これはいきなりレベルが高すぎるんじゃないかお
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | | 新婚初夜、処女の嫁にいきなり亀甲縛りをかます
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________| ようなもんだお
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
____
/ \
/ ─- -─\
/──( )─( )- \
| (__人__) | _________ ここはもっと簡単な5手詰みくらいを題材にして・・・・
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | | しかしそれを言ってしまうとプロ棋譜をガンガン載せている
. /´ | | | このスレ全体の否定になってしまう可能性もあるお
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______| ここは考慮点として置いておくことにしようかお
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
603 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:32:42 ID:???
____
.───┐ / ::::::::::::::\
 ̄ ̄ ̄| | / :::::::::::::::::::::::\
| | / :::::::::::::::::::::::::::::::::\ この解説は大変的を得ていて素晴らしいお
| | | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
| | \___::::::::::::::::::::__/ だけど実際問題、一から読者がこの詰め将棋に取り掛かったら
二二二 」 _ __ lニ二ニl、
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ 詰め将棋が嫌いになる事は間違いないお
二二二二二二l / | | | |.
_l_____| /`ー─‐|_| |_| だから解説を読み、答えを見ながら駒を並べていく事を勧めるお
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l
|───/ /lニ/ /二ニluul.
| ___| ̄ | | |_|. こんなの実戦には出てこないし、出てきたとしたら羽生銀だって詰ませられんお
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ)
 ̄ ̄ / )
`ー ´
____ ズルズルーーッ!!
/ \
/ :::::/:::\:::\
/ ( ○)::::::(○) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | | 観賞用としては素晴らしいお
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄| r  ̄ . | | | これをきっかけに芸術的な詰め将棋の世界に少しでも
| | / / |=====| | | | | 入っていく人がいれば何よりだお
| | | ⌒ ーnnn. |=====| | |_|___________|
 ̄ \__、("二)└---┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_ それにしても看寿って本当に人間なのかお?
604 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:32:59 ID:???
____
/ _ノ ヽ_ \
/。(⌒) (⌒)o\
/ :::⌒(__人__) ⌒::: \ ________
| ヽr┬-ノ | . | | | 作品の作り方が荒いのは初めてなんだからしょうがないお
. \ `ー'′ / | | |
/ ` \ .| | | 作っているうちにうまくなっていくからお
| r .| \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ |_|________| 漫画家だって連載していくうちに絵が完成されるっていうからお
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | |
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.
.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
 ̄ ̄|┌┬───― .;.;.;.;.;.;.;.; もっともスレ主みたいに殆ど進化しない例外も
 ̄ ̄| | | | ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ \ .;.;.;.;.;.;.;.;.;. いるけどお・・・・
 ̄ ̄| | | | / :::::\ .;.;.;.;.;.;.;.;.
 ̄ ̄| | | | (人_) ::::::::| .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;..;
 ̄ ̄| | | |___ \.....::::::::: :::,/ カチャ .;.;.;.;.;.;.;.;.;..;
.o |└┴─┬── / ヽ カチャカチャカチャ .;.;.;.;..;.;.; さて・・・
°| /⌒| ̄ __, i タンッ .;.;.;;.;.;.;.;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | .;.;.;.;.;.;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ カチャカチャカチャカチャ .;...;.;.;.;.;
| _/ ̄ ̄ ̄| パシッ タン .;.;.;.;.;.;.;
_| | ̄| ̄| ̄ .;.;.;.;.;.;
(___) |_|
605 :神武やる夫:2010/07/12(月) 02:33:14 ID:???
__________
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ____ たくさん内容を詰め込もうとしてちょっと見づらい点のみ減点だお
| | |: | | /⌒ ⌒\
| | |: 88点 | | /( ●) (●)\ スレジャックの心配なんてしないでスペースをたっぷりとって
| | |: | | /:: ⌒(__人__)⌒::: ヽ 作って欲しいお
| | |_______| | | |r ┬,| |
|_|___o o o___| ヽ `ー' / 見やすく作ってくれれば次回は満点の123点がでるかもしれんお
 ̄ ̄ ̄ l二二二ニ⌒⊂ノ  ̄ ̄ l
/ と二_ノ
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
//, '/ ヽハ 、 ヽ やる夫先生ありがとうございました
〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
レ!小l● ● 从 |、i| 詰め将棋があまり好きじゃないのに結構熱心な評価っさ
ヽ|l ∪ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! ◆/WI6joVNsk氏様、本当にお疲れ様でした
\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | またお待ちしているっさ
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' | (クマーを探しにいくにょろ)
- 関連記事
-
- 行列ができる将棋相談所
- 番外編 『光速vs変態』
- 「将棋界のスポンサー今昔物語」(仮)
- 番外編 内藤國雄九段が将棋図巧に興味を持ったようです
- イメージと読みの将棋感
- 『未知との遭遇』
- 『この解説を聞け』
スポンサーサイト