初代 大橋宗桂
一世名人 初代 大橋宗桂 (おおはしそうけい、1555年(弘治元年) - 1634年4月6日(寛永11年3月9日))
,、 '":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiit tヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiii:::ヽ t:ヽ
'::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiii:::::::::::::::::' 、, j:::t くくく、5000年の歴史を持つ囲碁より見事独立を果たしたぞ
/::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::::~''- ":::リ
'::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiiiii::::::::;;;;、 z''ー、ーー――t''''''} これも本因坊算砂に対し圧倒的に勝ち越し、
/:::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiiiiii;;、-''// ::i ミ;;;;t
. /:::::::::::::::::::::::::::iiiiiii;、-''"::://::: リ:/ ,,,,,,,,,, t;;;;;)'、 その実力を認めさせたからよ
i::::::::::::::::::::::::::iiii;、'"、,,ヽ//;; ヽi;;;;;;;r'ニニミゝ、 t;;;i、tt,
ヽ:::::::::::::::iii;-''":::::;、、-';;;;"、;;、iトヽ;;;;;r'-'´`''"::-''" t;|" ',t 我が子孫よ、必ず将棋を囲碁の上に立たせるのだ
~'ー、;;;;";< ;;;r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;彡`~'ー--"')''こ、, |iリ リ
ヽ;;;;;;〉i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ,、tt ⌒)、ヽ、,, i|) j i 将棋の駒は木、囲碁は石
'、;;;tt;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノii ,|i ::::::::::::::`''i|イ t ~ j
i, t', t;;;;;;;;;;;;;;;;、 "::::;r'"ヽt r、,) "''''''""'、'Yi i-t' 石が木の上に来ては成長できんだろう
t i、 7;;;;'')'"( :::::: ヽ、'"ヽ-'" j ソiiit、, i t
t ヽ,|;;;| 7(` ::: ,,、jii-,,,,、、ー" イヽ、yi t
`' 、ヽ| )ゝ''" 、,,,,、- '"~,,,、ー' t、,i. t
ヽ,,ヽ リ ー'""~ ノ: tー、_ ,r'''''''''''',ニニニ
t ヽ ::::::" /:::: tーヽ ~''-、 ,,r" /,,,,,,,,,,
t ::ヽ ::::: , ':::::: /:::::yt ~''-、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ニニこニ'''ー- 、,,~'
t :::ヽ :::::::、、;;;;;;;,,,,,, ノ :::;、''''''''i;;:::( t ~' -、 ~''- 、;;;;;~
t ::::~' 、 ヽ、;;;::ノ::::::::::::::::::;、'",,、-'" :::::::::: i ~'' -、, ~'''
,,r't、 ::::::::::~''ー、;;;;;;;;;;;;;;、zニ-''";;;; /ヽ j'''|i'リ ~' - 、
,、-'|ヽi::::~'''i―ー ---ー '''";;;;;;;;;;( ) リ <:::::/ ~' -- 、
/ ,| r":::::r'' r、(:::(::::;;;;;;;;;;;;::::::::::ゝ:::::::<ー'" Y/ ,,,,,, 、 -ー '''"
/ ヽ-''ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈::: rー''ヽ、,,, / ,,,,, 、 - ー'''''''' ""
一世名人。大橋本家。
近年の研究によると、初代宗桂の生前にはまだ大橋姓はなかったともいわれている。
子に、二世名人二代大橋宗古がいる。
(北斗の拳:カーネル大佐)
rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、 ┌──┬──┬──┬──┬
_У`) }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_ 宗桂の詰将棋の作風は. │ │▽王│▽歩| │
/:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'. 実戦的で力強いと ├──┼──┼──┼──┼
∠|:.:.弋 {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:! 森けい二は評している。 │ │ │ │ │
|:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:| .. ├──┼──┼──┼──┼
|:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ _ナチ:/:/;' 有名なのは、俗に「香歩問題」として │ │ │ ▲と |. .│
ハ: ハ: |ゝ丶 ¨ ヒソリ/:/リ 知られている15手詰めのものであろう。 ├──┼──┼──┼──┼
. / 川:.l:.|久 ' ` /:∧ .... │ │ │ │ │
∨ノリ_/ 丶 <_ア _ノ:.:.:/} 一見3手詰めに見えるが、 ├──┼──┼──┼──┼
/_/ゝ、 `7=< j、:.:// 玉方に妙手があってなかなか詰まない。 持ち駒 香1 歩4
.
,、 '":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiit tヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiii:::ヽ t:ヽ
'::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiii:::::::::::::::::' 、, j:::t くくく、5000年の歴史を持つ囲碁より見事独立を果たしたぞ
/::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::::~''- ":::リ
'::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiiiii::::::::;;;;、 z''ー、ーー――t''''''} これも本因坊算砂に対し圧倒的に勝ち越し、
/:::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiiiiii;;、-''// ::i ミ;;;;t
. /:::::::::::::::::::::::::::iiiiiii;、-''"::://::: リ:/ ,,,,,,,,,, t;;;;;)'、 その実力を認めさせたからよ
i::::::::::::::::::::::::::iiii;、'"、,,ヽ//;; ヽi;;;;;;;r'ニニミゝ、 t;;;i、tt,
ヽ:::::::::::::::iii;-''":::::;、、-';;;;"、;;、iトヽ;;;;;r'-'´`''"::-''" t;|" ',t 我が子孫よ、必ず将棋を囲碁の上に立たせるのだ
~'ー、;;;;";< ;;;r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;彡`~'ー--"')''こ、, |iリ リ
ヽ;;;;;;〉i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ,、tt ⌒)、ヽ、,, i|) j i 将棋の駒は木、囲碁は石
'、;;;tt;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノii ,|i ::::::::::::::`''i|イ t ~ j
i, t', t;;;;;;;;;;;;;;;;、 "::::;r'"ヽt r、,) "''''''""'、'Yi i-t' 石が木の上に来ては成長できんだろう
t i、 7;;;;'')'"( :::::: ヽ、'"ヽ-'" j ソiiit、, i t
t ヽ,|;;;| 7(` ::: ,,、jii-,,,,、、ー" イヽ、yi t
`' 、ヽ| )ゝ''" 、,,,,、- '"~,,,、ー' t、,i. t
ヽ,,ヽ リ ー'""~ ノ: tー、_ ,r'''''''''''',ニニニ
t ヽ ::::::" /:::: tーヽ ~''-、 ,,r" /,,,,,,,,,,
t ::ヽ ::::: , ':::::: /:::::yt ~''-、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ニニこニ'''ー- 、,,~'
t :::ヽ :::::::、、;;;;;;;,,,,,, ノ :::;、''''''''i;;:::( t ~' -、 ~''- 、;;;;;~
t ::::~' 、 ヽ、;;;::ノ::::::::::::::::::;、'",,、-'" :::::::::: i ~'' -、, ~'''
,,r't、 ::::::::::~''ー、;;;;;;;;;;;;;;、zニ-''";;;; /ヽ j'''|i'リ ~' - 、
,、-'|ヽi::::~'''i―ー ---ー '''";;;;;;;;;;( ) リ <:::::/ ~' -- 、
/ ,| r":::::r'' r、(:::(::::;;;;;;;;;;;;::::::::::ゝ:::::::<ー'" Y/ ,,,,,, 、 -ー '''"
/ ヽ-''ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈::: rー''ヽ、,,, / ,,,,, 、 - ー'''''''' ""
一世名人。大橋本家。
近年の研究によると、初代宗桂の生前にはまだ大橋姓はなかったともいわれている。
子に、二世名人二代大橋宗古がいる。
(北斗の拳:カーネル大佐)
rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、 ┌──┬──┬──┬──┬
_У`) }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_ 宗桂の詰将棋の作風は. │ │▽王│▽歩| │
/:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'. 実戦的で力強いと ├──┼──┼──┼──┼
∠|:.:.弋 {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:! 森けい二は評している。 │ │ │ │ │
|:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:| .. ├──┼──┼──┼──┼
|:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ _ナチ:/:/;' 有名なのは、俗に「香歩問題」として │ │ │ ▲と |. .│
ハ: ハ: |ゝ丶 ¨ ヒソリ/:/リ 知られている15手詰めのものであろう。 ├──┼──┼──┼──┼
. / 川:.l:.|久 ' ` /:∧ .... │ │ │ │ │
∨ノリ_/ 丶 <_ア _ノ:.:.:/} 一見3手詰めに見えるが、 ├──┼──┼──┼──┼
/_/ゝ、 `7=< j、:.:// 玉方に妙手があってなかなか詰まない。 持ち駒 香1 歩4
.
スポンサーサイト