fc2ブログ

初代 大橋宗桂

一世名人  初代 大橋宗桂 (おおはしそうけい、1555年(弘治元年) - 1634年4月6日(寛永11年3月9日))

          ,、 '":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiit    tヽ
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiii:::ヽ    t:ヽ
        '::::::::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiii:::::::::::::::::' 、,   j:::t       くくく、5000年の歴史を持つ囲碁より見事独立を果たしたぞ
      /::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiii:::::::::::::::::::::::::::::::~''- ":::リ
     '::::::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiiiii::::::::;;;;、 z''ー、ーー――t''''''}       これも本因坊算砂に対し圧倒的に勝ち越し、
    /:::::::::::::::::::::::::::iiiiiiiiiiiiii;;、-''//  ::i      ミ;;;;t
.   /:::::::::::::::::::::::::::iiiiiii;、-''"::://:::  リ:/ ,,,,,,,,,,   t;;;;;)'、    その実力を認めさせたからよ
   i::::::::::::::::::::::::::iiii;、'"、,,ヽ//;; ヽi;;;;;;;r'ニニミゝ、  t;;;i、tt,
   ヽ:::::::::::::::iii;-''":::::;、、-';;;;"、;;、iトヽ;;;;;r'-'´`''"::-''"  t;|" ',t   我が子孫よ、必ず将棋を囲碁の上に立たせるのだ
    ~'ー、;;;;";< ;;;r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;彡`~'ー--"')''こ、,    |iリ リ
       ヽ;;;;;;〉i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ,、tt     ⌒)、ヽ、,,   i|) j i    将棋の駒は木、囲碁は石
        '、;;;tt;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノii ,|i   ::::::::::::::`''i|イ  t ~ j
        i, t', t;;;;;;;;;;;;;;;;、 "::::;r'"ヽt r、,) "''''''""'、'Yi i-t'    石が木の上に来ては成長できんだろう
         t i、 7;;;;'')'"( :::::: ヽ、'"ヽ-'"   j  ソiiit、, i t
         t ヽ,|;;;| 7(` :::    ,,、jii-,,,,、、ー"  イヽ、yi t
          `' 、ヽ|  )ゝ''" 、,,,,、- '"~,,,、ー'      t、,i. t
            ヽ,,ヽ リ     ー'""~          ノ:  tー、_             ,r'''''''''''',ニニニ
             t ヽ      ::::::"         /::::  tーヽ ~''-、         ,,r"   /,,,,,,,,,,
              t ::ヽ     :::::         , ':::::: /:::::yt   ~''-、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ニニこニ'''ー- 、,,~'
              t :::ヽ    :::::::、、;;;;;;;,,,,,,   ノ :::;、''''''''i;;:::( t     ~' -、        ~''- 、;;;;;~
               t ::::~' 、 ヽ、;;;::ノ::::::::::::::::::;、'",,、-'" ::::::::::  i        ~'' -、,        ~'''
              ,,r't、 ::::::::::~''ー、;;;;;;;;;;;;;;、zニ-''";;;;  /ヽ  j'''|i'リ           ~' - 、
            ,、-'|ヽi::::~'''i―ー ---ー '''";;;;;;;;;;(    ) リ <:::::/               ~' -- 、
          /  ,| r":::::r'' r、(:::(::::;;;;;;;;;;;;::::::::::ゝ:::::::<ー'"  Y/             ,,,,,, 、 -ー '''"
         /    ヽ-''ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈:::  rー''ヽ、,,, /    ,,,,, 、 - ー'''''''' ""

一世名人。大橋本家。

近年の研究によると、初代宗桂の生前にはまだ大橋姓はなかったともいわれている。

子に、二世名人二代大橋宗古がいる。

(北斗の拳:カーネル大佐)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、                                  ┌──┬──┬──┬──┬
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_   宗桂の詰将棋の作風は.            │    │▽王│▽歩|    │
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.    実戦的で力強いと               ├──┼──┼──┼──┼
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!     森けい二は評している。          │    │    │    │    │
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|              ..              ├──┼──┼──┼──┼
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'  有名なのは、俗に「香歩問題」として     │    │    │ ▲と |.    .│
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ    知られている15手詰めのものであろう。  ├──┼──┼──┼──┼
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧       ....                      │    │    │    │    │
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}   一見3手詰めに見えるが、             ├──┼──┼──┼──┼
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://     玉方に妙手があってなかなか詰まない。      持ち駒 香1  歩4
.
スポンサーサイト



二代 大橋宗古

二世名人  二代 大橋宗古 (おおはしそうこ、1576年(天正4年) - 1654年8月27日(承応3年7月15日))

;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:.:.:.:. :..: .  ,.'"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:rr-、、 シ
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:::::.:.:.:.: .:. :. ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.'"´,;;||  Y′ そ  グ   父の宗桂は将棋の1000年王国を開くという夢があった
;;;:;:;:;::::::.:.:.:. :. :. :. ../.:.:.:.:.:::::::::,,.イ;:;;;;;;;;;;;;;;lL_〈    う  ワ
;;:;:;:;:.:.:.:. :. :. :. :./.:.:.:.:.:.:,.'"´.:;;;: ̄ ̄``ヾミミヽ   だ  ッ   わしはその夢を果たす
;:.: .:.   .: . .:. (.:.:.:.,、‐'´、、、、,,  、`~~´   ,' ,'゙ )  戦  ハ
          江  ''゙"`ヾミヽ ,;j j!,ィィィ彡彡〈   え  ッ    実子のわしが名人を継いだことにより、世襲制になった
        /⌒7  、,ィ@こヾ斗'';彡@コ`ヾノ   ぇ  ハ
         ,′V    ̄``゙ミ从 .:从`=''~ `く   ぇ  ッ    名人の座が大橋家独占になるのはよいが、
        } いミミ;;、、,,r'゙´( __, .;;ノ Y;:;;、   〉  い
        ト、`1',`ヾミミミミ≧ ,ィ≦;彡彡彡  !      実力がなくてはいかぬ
         〉`1  i  「いい;ぃぃぃい7 .:;,イ ノYYヽノ´`Y^V
        ハ,ノ  |  |.:;:;:;:;;;;;;;;:;:;:;:;;;:;;/ .:;/;;i/ / .:.:.:.:::::::::::::::: このわしとて本因坊算砂に勝ち越しておるのだからな
       ,′ i  l  |;;l´⌒ー''"⌒i;;! .:/,;/{ノ.:.:.::::::::::::::::::;:;;;
       ,′;. |  l  |;;>ー-----.〈;;;! ji;;j!.:;,!.:.::::::::::::::::;:;:;;;;;;;; わしの弟に分家をひらかせ、(大橋分家)
     ,.イ  ;  ゙、  、``ー-----‐'゙ ,j!;;j!;/ ト、.::::::::;:;:;;;;;;;;;;;;;;
    //〈 ,;   `;;、  `二ニ==彡  シ/ /.:;゙、`ー- 、、、_;;;;; わしの子に本家を継がせる(大橋本家)
 , イ.:;::/.::;.\   .::;:1    ,:;jjiiii!  ,.イ /.:;;;;:;:゙、.:;:.:.:.:::::::.:
.:;:;;/.:;;;/.:::;:;::.:;.\ .::;:;.:;ヽ _,ィイ从从トソ;;,'/.::;:;:;;;;;:;゙、.:;:.:::::::;:;:; そして娘婿の伊藤宗看に新たに家を立てさせ(伊藤家)
;;;/.:;;:/.::;:;::;:;:;::;:.:;:.\  .:::;;  .:;:;:;:;;;;;: .;'/.:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;:゙、;:;:;;;;;;;;:;
/.:;;;/.:::;:;::;:;::;:;::;:::;:;:.:..\.::;;;;;:.:.:;:;;;;:; .;'/;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.゙、;:;:;;;;;;;; 3家の内、最強のものに名人を名乗らせよう

二世名人。大橋本家。

父は一世名人初代宗桂。

(北斗の拳:マッド軍曹)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、      この時代に将棋のルールはおおよそ完成されている。
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.   千日手、行き所のない駒をつくる、二歩、打ち歩詰め等の禁止。
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!     ただ千日手については後にルールが複数回改定されている。
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'   打ち歩詰め禁止はこの時代だから生まれたのかもしれないな。
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧     現存する宗古の棋譜は、本因坊算砂との対局、十五番指し。
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://     この二番局が右香落ち最古の棋譜となる。結果は宗古の9勝5敗1持将棋。
.

初代 伊藤宗看

三世名人  初代 伊藤宗看 (いとうそうかん、1618年(元和4年) - 1694年12月22日(元禄7年11月6日))

                     _  __    /    ヽ
               ヽ、l、  r ニ二ヽ`ヽ V´ ___    `ヽ
              、__ ヽ`\ '´_:_:_:_: : :\ V´: ´ : ―<`    |
                 ̄>‐`ヽ、:_: : : ≧: : :.:.:. ‐: 、:ヽ ='\  トニ _― - 、
                  / : : ´>―:_ /.:/: :| :ヽ: _\: : ` ‐匕¨:`V ,   \  \
         _r ヘ'´¨V: : : :/ィ:/:〃〃:ハ : ト、: ト、_、: `¨≦‐ヽ\/ }    冫、 |
        / ヽ  ゙、 V: /': ://:l: ∥:! {/ ハ{ ,`r≠=ミヽ、、.: V´r'了〈    〈  `
       /     ヽ 〉 }/ : ノ'| ハ::l:|:!:!、V  〃      }ハl:|:|{ニヽ| ト、   |
.      /  >、 〉/// フ.:.:::l::!:|_l从{ ト≧〃仏     ノノ  !:|:|L.. ) /| \/       角落ちで破ってやったわ
    , '   {_ノ ´フ´ ̄/:∥八ト{   `   弋ハ /´  ノイ' <_/ /.;'      _
.   /    /  / ノ〃lハ:|:l:| rr=ミ       ¨´ :::::::::        /:/   / ̄  ,‐    悔しくて血を吐いて死んじゃったみたい
   {  ,. ' イ´  イハ: r:人:l {{ 仍、                  r‐イ.:/   /,´
    Y´    l       l:|{ヽ:个:r-弋り { :::'.   ィ、         ハ :人{ 「`〈{  /
   l    |      ゞ l几∧_`¨´:::   /`ハ       / /彡、 \ L/  ,´
   |     |      ` ノ  ゝ≦‐     V    ',     イ∥ , ' ⌒ヽヽL/  ,<
   |    ',           ゝ       ゝ _ ノ  , '  }' /        ヽゞニ´
   |     ',              `       __ /_rュvY{            ', `了
   |      ',              _「_ ̄ >´/     !|           ', }`¨
   |      ',          , _´ ―/ /      l  /`ヽ     ∨
   |        l         ィ´´ { {   / /          ly   ヽ.       ,'
   l      ├― ´ /    Vヘ ,' /            l}    l      /
   ',      ノ    /      Vヘ{/              l}     ∧    /
    ',    /      .:|      、  「 V } Ll r{ { ノ  //   l}   /  ',  {
    \_    ‐   ¨^、    {」ヽ┘         `´ ー ^'  l}、/    ヽ
               ≧ ´                / /        ヽ
                  `ゝ               r' /            \
                |               {  L               ー'
                  _}_ ,         \ 〉 ノ

三世名人。伊藤家。出雲国出身。

(ゲゲゲの鬼太郎:猫娘)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、      次期名人が名人襲位前に詰将棋を献上するしきたりは彼から始まった。
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.   また、詰将棋の手余り(詰みの局面で持ち駒が余る)を廃した。
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'   檜垣是安との対局が角落ちと香落ちの二番勝負だったが、
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧     どちらを先に指すか規定もなく、仕方がなく振り駒で決めたという。
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://     これが今の振り駒の始まりであるとされる。
.

五代 大橋宗桂

四世名人  五代 大橋宗桂 (おおはしそうけい、1636年(寛永13年) - 1713年5月29日(正徳3年5月6日))

        ヽV " "  " ,.i l l l l / / / / / /
        ヽ:::/       ,! l l l l l / / / / / /
         y       ノ,r---〈r‐rr、//_/_/
  ,..r-ー-、/       ,.ィ' ||   || l| l| `i/
    `ゝ `;,       ,:'1| l|   || l| ||   |/   親父は相変わらず"COOL"な"将棋"がうめーなァ‥‥!?
      ゝヽ    ,r" '|| ||    l| l| i|  |彡
       ( l、,.ィ'^ミヽニ、キャヾ  ,l ,l! i|  |彡
        〉 {`|  ^ヽ゚ゝ|  ヾil;;-、,,,,,,,,,...  ,|彡
        } i: |      ,;: r=ーtェ-  rく彡   でも俺は大橋家の為に力を尽くすぜ‥‥!
        | ,! |     ,;;;:: "" ` ` ,:"/彡
       ,l ,i" :l    `ー       ./,.ノ彡
       ,l |  l  ヾニュ    ,.ィ"| |
      ,.r'-,l  ヘ  `''ー  ,. -'"/ ,! |
    /  /    ヽ  ,,. -'"  /
       i" l    `''"     /

四世名人。大橋本家。

(特攻の拓:天羽セロニアス時貞)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_     四代大橋宗伝が若くして亡くなったため、
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!   大橋本家は断絶の危機となってしまった。
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'   そのとき、三世名人初代伊藤宗看が、
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧     息子の宗銀を大橋本家の養子にし、これを救ったのだ。
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://     養子になった宗銀は五代宗桂を名乗るようになった。
.

二代 伊藤宗印

五世名人  二代 伊藤宗印 (いとう そういん、生年不詳 - 1723年(享保8年))

  ..:::.  /;;;;:;;;;;: ;:i;;:;:;:;; i i;;;;;;;;:,';:;::i i;;;;:;;::;:;i.i;::;:;::;:ヽ     .::
..::::... /;;;;i,;;i i,,,,i i',' ii`i|i i,''ヾi',.,i'',i.i'' '',,,i/,i,;;;;i,'','';;;;i   .::::
:: .::/;i!i,;', ,i;;, ;;;;;;. i;;';;;i;;;,i; ';,;, i;;;;;;;;',;;,;;;;;;:;;:.;;;;;'.;;;';;''';;;i...   ::::..:::::.
  i;:i,ヽi v,.iヽ;::;:::;、.':;;;;;;;;;;, ,':;;;;;;;;;;' ,;;;;::;;:::'''" `ヾ;//;;:i.::::...:::: .::::::.
  iiヾヽゞ,`   ` ```ヽ;:::,, ';;;;;::'´       ´/;: ;::i... .....::::::::.
  iヽヽヾ         `ヽ'"         /;::,:',:;;i:::   :::::::.   伊藤宗看様に養子にしてもらい
. i、,、`ゝ,                     i彡;;,!.:::::..:::::::::::::.    20歳の祝いに正式に跡取りにしてもらった
:._.iヽヽi                      i彡i、`i :::: .:::::::::::::
:i ,!ヾ`,ミ  ,i!"i,               ,,,   .i彡i,i |..::::::::::..   .この宗印、将棋の隆盛など考えぬ
:|,iヽ、,,i` i  ヽ,       ,.,      / "'i,  |ミi`'_,|:...  ::::::::::
:| ,;彡|  .V^ヽ,ヽ,       .`    / ,、 ,/  |ミ'ii,i| :::::::.. .....  ただ、伊藤家の繁栄を考えるのみ
:.i`ー彡|   ,,_ \ヽ    、,.'   / /.: ´   .|ミ!,)| ::   ::: 
::.ヽ,.彡|   、,_`. \\      ,/ /  .,ィ´  |ミ`i´::::.. :::..   我が息子達を鍛え上げ、伊藤家の礎となす
..: ゝ(,i |   ;.ヽ,`t;;、 \,`ヽ,,i:,;, ,/_/,t;;!´ノ;   |ミi〈 ::::::. ::..  
::::./ /;|   '  `ー-`-、 ヾ,i';:´ i、´ ー '' ´ '´   /iミミ
 .〉'_/;;;|       ´'´'´.:i  ,` ``      /,ミミ、   .:::::::::.
.:::`´/彡i ::        .::i  ;,        ,/,iミミミ`  ::.
  .彡彡i : :.       ::::i   ;;       ,//iミミミ  :::
..:::::彡彡、  :      i.:/    i         iミミ   :::::.
   /彡  ,;:  ;  ,,;;,ヽ、 __ ,/,;;,       ./ミ`   ::::
..   //ヽ   '!、,i;';;;;;;;;/  _, !;;;;;;ヽ,  .:   /  |:::.
''  / .|  ヽ,  /; :;,/、_    ヽ;;;;;;`、.:   /.::  .|、  .:::.
..::::/  |  :::ヽ./;;;;;/  、  ̄  ̄ ̄ ヽ;;;;i, ./, :::   .|ヽ,  :::::
..,/  ./::  .::. /;;;;;/ `          `;;;;!´  :::  .| ヽ
'/  / .::   /;;;;/ヽ、          ,〉,;,!,     .!  i`ヽ、_
i  .i .::::  /;;;;;/  :::ヽ,       ,/ `!|i    .::ヽ .|   ``
| .i:::::::  ///   ::::::`:ー---一'´.::::.  '!|    .:::::.i |
 .i.:::   //     :::::.:..      .::::   `    ::  i |
 |           :::. .::.....              .| |
 |            ::. .:::::::            ..:::::::| |

五世名人。伊藤家。肥後国出身。

前名は鶴田幻庵(文献によっては玄蔵)。

(蒼天航路:甘寧)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_   1690年(元禄3年)に、伊藤家初代当主伊藤宗看の養子となる。
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!  ちなみに1690年(元禄3年)といえば、
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'  「上から読んでも・・・、下から読んでも・・・」でおなじみの
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ     山本山の会社が創業されている。
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://    詰将棋では「将棋精妙」(全て不成の作品である)がある。
.

六代 大橋宗銀

六代 大橋宗銀 (おおはしそうぎん、1694年 - 1714年)

        r、〈ュ/_,-ノェ弋__,,,
      ィfゝミl|l|l|||!|l|liii|||i,,|li彡i
      (/;;;'、ィミr-'、ミ'f'゙''゙゙'''゙'ヘ彡}             そろそろ名人は大橋本家に返還してくれてもいいだろう
     /{ヾミf| |  |       彡f⌒`ヽ
   / __{ヾミ |`ト、,,,_      .<彡ミ、           伊藤宗印の長男をぶっ殺して、俺が名人になる
  / ィ'゙ィ}ミミ. |ミミミ、,,、\ ,rッ彡ヾ |シヽヽ
゙´  / fヽミ. |弋ェェミ'、 {f ̄ ̄'i.彡|.ヽ   / ̄ ̄ ̄\
、、ニ    ,|、彡  ‐''´ ,|  ト、__ノ .彡.    |    大   |
    彡'゙ メ彡    il  、   \ミ)     .|    橋   |
ヽ__彡ヽ-‐彡〉i    冫-'゙,゙、   ィf〈     .| 宗 の   |
/ ̄\ . .彡i ヽ ィッfェ===-、ミ、´ |r'゙   <. 銀..     |
| よ  |  .fミ|i  '゙/f´__,,,ヽ》 lミ'      .| で..    |
| ろ  |  /;;;;;`\ ``───'゙ /|.     | す      |
|. し  |ェ''''''──ミミ、_ .⌒ , ,リ'゙ |_.    \___/
|. く . |─ニニニニ\!;!|i||、i彡' ;; ',.ミ\
\_/ ̄ ______\ミミ‐-、 !ヘ;;ト|

大橋本家。

(蒼天航路:夏候惇)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_    大橋宗銀-伊藤印達の番将棋。
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!   将来の名人を実力で決めようという意図があったという見方が有力だが、
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'   家元同士の代理戦争という説もある将棋界唯一の争い将棋。
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧     当時の2人の年齢は数え年で、宗銀は16歳、印達は12歳。
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://     つまり今で言えば、宗銀は14、15歳、印達は10、11歳。
.

伊藤印達

伊藤印達 (いとう いんたつ、1698年 - 1713年)

,///彡彡シ;;;;;;;;;l|;;;;;;;;、;;;、;;;;;;;ノ
"/  ///从从lll|"" ""゙゙゙゙゙``<.     そ
///,,,//゙''゙゙从从l| W l||||l从从;;;ノ     う
/ 从  从 ,,,llll||||||l |l从l||;;;从;`l    だ     名人は伊藤家のものだ
/ l|从 l| |;;;;;;;;;;;;ll| ;;l||,,wll| 从l|||;ノ、    //
| イ从 |||;;;;;;l|;;;;;l|Wl||||;;;;;;;;;l| l,,,||l l|゙'、. ・・     父の期待は裏切らん
;;;;;;;;;;;l|;l|;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;||从l|l|从;)''ヽ-、/
''ー-、- 、;;i、;;;;;;;;;||;;;;;;;;;|;;;;;;;l;;|;;;;;jj||;;;/从リリ;;;;rl|    たとえこの身が砕けようと
::::::::         ゙ ゙'ーー'ー-ー':'ー" _",,,,,,, |、
::::ラ 彡==ニニミー、:::..  /彡z........,,ィ' |:l|
ヽ{:: "、ー、-、:::; --;;;、ミ:Y /:;ィ;-ミ::::ーヲ'" l:||
r::l    ノ::ノ ̄ ̄:::::/ ::| ヽ:::` ̄´´  ,')リ
、:t', ::::/   :::::"  ::l  ):::::..    ,' /
~'=:',::/::::   '''"    ::l  "::'''"´   /ノ
:〉、 ,,/:::::...       ..::j       /'´
l| r::', 、::....     ゙゙'''ー、:>''´      ,'
l| |/ ::'、            {       /|
リ:/  ::\     - ― ''''' ―   , ':: |
::/  :::::::\     `゙゙゙゙""´  , ':::: |
/   ::::::::::\    ,':::    /::::::  |
  彡 :::::::::::::::\   {、;;;,,,  /:::::   |
  彡''"、::::::::::::::`''ー-- -ー ':::::::   |
 彡::::  \::::  :::::::::::/ l:::::イ  ::: |
ヽ彡::::...   ヽ彡彡::/  /::::/  ::: '、-ー―マ-ーz

伊藤家。

(北斗の拳:砂蜘蛛)


    rー/⌒!‐':.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、
    _У`)  }/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.`ヽ_    大橋宗銀-伊藤印達の番将棋。
    /:.:.:./ヽ /:.:./:.:.//:.:.:;ィ:.:.:.:.:.:.'.
  ∠|:.:.弋  {:.:./://<|l:.:/ |:l:.|:.:.:.:.:!   途中から4連勝手直りという条件が加わり、
    |:.:.:.|(_」:〃__/_ ミⅣ }:|:.|:.:|:.|:|     結果、印達が宗銀を角落ちにまで指し込む。
    |:.:.:.l:.:.|)ヽ{ マ。ソヽ   _ナチ:/:/;'
   ハ: ハ: |ゝ丶 ¨    ヒソリ/:/リ    対局者双方が体を壊したため57番で打ち切られ、
.  / 川:.l:.|久        ' ` /:∧       その後、対局者双方とも2年を経ずして亡くなっている。
    ∨ノリ_/ 丶  <_ア _ノ:.:.:/}
    /_/ゝ、  `7=<  j、:.://     予定番数は不明だが、100番であったという説もある。
.

三代 大橋宗与

六世名人  三代 大橋宗与

     ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ   76歳にもなって名人に押されるとは面倒じゃのう
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、  明らかに中継ぎじゃわい
  i 、''ーー|| °||=|| °||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

(実在人物:渡辺恒雄)

三代 伊藤宗看

七世名人  三代 伊藤宗看

                              __   /
                         /::::::. ::::::ヾi/;⌒:.、         もう、将棋で誰も相手になる棋士がいない
                       /::::/::;、-‐-:::、i/;:::::. :.ヽ
                       /:.,.:'::://;r;三;ミ;r'':::: .::::::ヽ       大橋分家の宗与も相手にならない
                     /::/::::,.':::/::/:/'"ヾh|r:ヘ:::、:::::::::ゝ、
                     /ィ';::::/:::/|/|:l′      l:::ヽ:::::::|ヽ.ヽ    本家には弟の宗寿を送り込んだ
                    //イ::/:::/-l-K    _,、-:|:::::ハ::::::ト、  }
                    / {' |:/:::;ハトf-ミ、  .;ィ‐升!::|:::ト、::ヾ     伊藤家の将棋界完全制覇はなった
                    ヽ、 /;ル:lハゞニ´ . . `ニ、リ;小;|;ハ::!
                     |`メ、 |! ,人「.  。  `>'|;仆l;|'´lリー‐- 、
                      ト、 \{,イ:::「,>-‐'´_;⊥,_ __,.r~'´ ̄`ヽ
                       [`ヽ.,ハ,}_´__ ̄て_,r-√  ヾ'ー‐---く
.  _                     __  .「`':| l:/ .//く ̄`rヘノ       \   /  ________
 l:|:Oヽ__________|:i:ヽー.、[`'|V// ,ノ\[__       .|::/| \r'_〃::o:::o:::o:::o:::::.:. : ::::`:.:.ー`、::ー-- .. _
 |:|―┼爻爻爻爻爻爻爻爻爻爻j|::::::::::::[`|.|,、∧ |\r―'、\     .!::/」/:.:: ̄:. :.:.o.::o::.o:::::::::::.:. : :::::::::::::_ノ ̄ ̄ ̄/
 l;|:O;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄フ::r―:士=;入、 八r'  、ト、,_    .:.:/ーくー―─────────‐ ''´::.:.:_,: - '´
.   ̄                     `´,r‐'´ / ̄ヽ./``ヽ/`ヽ   -;イ-,:‐'::`ヾ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 __   _,.ノ__/  / \,/´!  ヽ__/j::|/:.:.  ヽ;ノて
               __」_/ ̄   /   /   / ヽ_/   /:::i:.:.\   \L,/ ̄ ヽ
            〈.Y⌒ヾ、,_  /  〃    /  ./     /.:.::::ト、:.:.:\  ̄ ̄ ̄  \    後は、囲碁界のみ
            } |     /    ;′  ,ィ´  ./     / : .::::l. \.:.:.:.ヽ、._       }
           _ノ,」   _,イ       / ヽ :/  .'   ./ .:. .:.::::l、 \:.ヽ、      ./>
             /∠ - ' ´:::/      ,イ ̄l'Y /:.  .;'   / i .:.:. .:. .:.ヽ   \     .イ /   幸い道策、道知はもういない
         __,|   . : :::/        |_|―|_|/:.:.  i     ′.| : .:. .:.:.:.ヽ   \   〉′
         ヽ|     /      〈| |  | |〉   l     |     .:.:.:.ヽ    ヽ、._|て_
         ノl、            |[|=|]|   |     !        ヽ      ヽ,.l、
         `ヽゝ、     /    .|.il_li.|   .|.      :.          ヽ       l| 7

(銃夢:ガリィ)

伊藤看寿

贈名人  伊藤看寿

          ).:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
        〉 ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
        _{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|   俺の将棋図巧と
__      >.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
  \  _ 〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::l.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|    兄貴の将棋無双
    \ `ヽ.:.:.:.:.::.l :.:.|i:.:.:.:.:.:.| l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::../l.:.:.:.:.:.:.:/ {__ノj  /(.:.:.:.:.:.:l
 だ  |  /:.:.:ヽ'_`ー' !_r、__,| |_.:.:.:.:.:.:.:.:../_!:./. l_/l:.:/ r、__,、`ー′'ー‐t_:l     こりゃ芸術だぜ
 ろ  |  ≧:.:.:.:..:.`\ _rt__   `゙l_.:.:/ r‐v‐t__/.:.:.:.:.:.:.:.:´`.:.:.:.:.:.:.l
  :  |   ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.`´:.:.:.:.`ー'ー'ヽ_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
  :  |     ̄ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、_,_/`i.:.:.:.:.:_.:.:.:.:.:::l
 ? |     ´`>.:.:|ゝ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r、_/  ) ( ̄!.:/ヽ`!.:.:.:l
    |       ̄`! ) (` ̄>、__y‐、ハ广´ ̄   _,. /ヽ. |.:{ヘ  l.:.:.:|
    <         lヽ ゞ;:、、 ヾ: : ::::、. : :  _,,..ィ〃       レ'〉  ,l.:.:.:.〉
 ̄ ̄ ̄           l `,. >气ッ、 :>::.ゞニ二斗tテ7        { ノ.j.:.∠
               ヽ.i ` ー‐'´丶::.:.:.::.. ` ー‐ '´         ´ /.:.:.:.:.:`!
              `、     .::.:.:.             ヾ '´.:.:.:..:.く \
                    `、   〃: :.:                jーtr┘ ̄  \
           _   ゙、  〈:.:. :                 /    |ト、      \
         l⌒! /(⌒)ヽ  '、  、____         /    ! \
        l l  ー'/.ノ   `、 ゝー-ー-へ      /       |   ヽ
       l .j   l i       `、   ̄ ̄`       ./  ;      j    ト、
       `´   `´     /.、  ヾ       /    ;     /    l \
       ○   ○ _ ,r‐'´   `、       ,.::'´    ,'     /      !   \
           /       丶__,....:::´ 、    ,'   /             \

(疾風伝説 特攻の拓:鳴神秀人)

«  | ホーム |  »

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ

本編

続編?

番外編

読者投稿

最新記事

最新コメント

将棋漫画

棋士の著書





RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

A管理人

Author:A管理人
棋士ニックネーム成分解析の結果

(本名につき伏せ)の
74%はマングースで出来ています
13%は世界一将棋の強い男で出来ています
9%は2ch竜王で出来ています
4%はで出来ています

!!!!!

4%は一体何で出来ているんだ?

ツイッター

フリーエリア